日本最高所の温泉はどこなのかご存知でしょうか? ネットで調べるとそれこそ珍説・怪説もあって諸説紛々。立山黒部アルペンルート途中、室堂平にあるみくりが池温泉です。その名の通り、ミクリガ池の池畔に建ち、周辺は雷鳥の遊び場。温泉は地獄谷温泉(立山地獄)から引き湯しています。
日本最高所の温泉は立山にあり!
日本最高所の温泉というと、ネットやSNSでは、
八ヶ岳山腹の本沢温泉、白馬三山の山上にある白馬鑓温泉、木曽御岳山腹の濁河(にごりご)温泉、群馬県の万座温泉、長野県の高峰温泉などと諸説ありますが、いずれも不正解です!
正解は、北アルプス、立山黒部アルペンルートの最高所、室堂の一角にあるみくりが池温泉です。
標高は2410mで、周囲は雷鳥の遊び場という名実ともに日本最高所の温泉です。
ちなみに八ヶ岳山中の赤岳鉱泉は標高2300mで日本第2位、本沢温泉(露天風呂)は、標高2150mで日本第3位の高所温泉です。
以下、白馬鑓温泉(はくばやりおんせん/北アルプス白馬連峰)2100m、高天原温泉(たかまがはらおんせん/北アルプス雲ノ平)2100m、高峰温泉(たかみねおんせん/長野県小諸市・高峰高原)標高2000mと続きます。白馬鑓温泉、高天原温泉はともに北アルプスの山上に湧くので、登山者のみが入浴を許される場所です。
本沢温泉も車で入ることができる林道終点からかなりのハイキングが必要になります。
高天原温泉が日本最高所と思い浮かべた方はかなりの山好きですね。
黒部源流に湧く、秘湯の中の秘湯です。(注/細かくいえば、みくりが池温泉に近い展望温泉浴室が自慢の雷鳥荘は、標高2400mで日本第2位の高所温泉です)
実際に入浴してみると、「効くぅ〜」
さて、日本最高所のみくりが池温泉は、旅館と山小屋の中間的な存在(日本秘湯を守る会会員)。
立山黒部アルペンルートの室堂ターミナル(室堂平)から徒歩15分ほどのミクリガ池のほとりに建っています。
2025年夏にはミクリガ池にツキノワグマが泳いでいるのが目撃されるなど、ミクリガ池周辺の散策路に熊が出没しています。
室堂ターミナルから徒歩15分という距離で、道もよく整備されてはいますが、熊よけの鈴を持参するなど、対策も必要かもしれません。
日本三霊山(富士山、立山、白山)に数えられる立山は、宗教登山のメッカで、『立山曼荼羅』(たてやままんだら)にも描かれています。
その曼荼羅で、地獄とされるのが、今も蒸気をあげる立山地獄です。
「ミクリ」という名は「御厨」と書き、「神の厨房」の意。
池の水は立山権現に献げる霊水だったというわけです。
ミクリガ池に建つ一軒宿の温泉宿「みくりが池温泉」の源泉は立山地獄です。
この立山地獄、各所に湯たまりがあるのですが「以前、誤って露天風呂だと勘違いした人が入浴して死んだことがありました」(立山黒部アルペンルート関係者の話)。
この立山地獄、硫化水素を主体とした火山ガスを随所で発生させるため、鳥もバタバタと落ちるまさしく地獄!
今では散策路も立入禁止となっています。
実は、立山は気象庁が認定する活火山のひとつ。
火山活動が活発になると、噴煙を上げる可能性があるのです。
雲上の湯なので長湯は厳禁です!
その地獄谷からph2.28の酸性硫黄泉を引き湯し、ドバドバとかけ流しにしているのですから、みくりが池温泉の内湯は実に温まるし、爽快です。
ただし、浴室には警報機が備え付けられています。
「万一に備え、浴室の硫化水素の成分が一定以上の濃度になると警報が鳴るようにしています。窓を開ければいいのですが、標高が高いので夏でも寒いことが多いんです」
「それと高所ゆえに長湯は厳禁です」
とは、旅館関係者の話。
夏でも防寒着が欲しい雲上の湯ゆえに、もちろん露天風呂はありません。
加水、加温なしで、100%源泉掛け流し。
9:00~16:00なら日帰り入浴も可能です。
宿泊の場合は個室もあり、旅館並みの夕食とあって、温泉ファンにも、登山者にも人気絶大です。
宿泊者なら視界が悪い日や、天候が少し荒れた日には、室堂ターミナルからスタッフが送迎してくれます。
余談ですが、取材班は喫茶で味わえる自家製のレアチーズケーキが大好きです(笑)。
みくりが池温泉 | |
名称 | みくりが池温泉/みくりがいけおんせん |
所在地 | 富山県中新川郡立山町室堂平 |
関連HP | みくりが池温泉公式ホームページ |
電車・バスで | 立山黒部アルペンルート室堂ターミナルから徒歩10分 |
ドライブで | 北陸自動車道立山ICから約25kmで立山駅駐車場 長野自動車道安曇野ICから約40kmで扇沢駐車場 |
駐車場 | 立山駅駐車場(900台/無料、混雑時は臨時駐車場を600台/無料を開設) 扇沢駐車場(350台/有料、230台/無料、混雑時は臨時駐車場を600台〜800台/有料を開設) |
問い合わせ | みくりが池温泉 TEL:076-463-1441/FAX:076-463-1404 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
今すぐ、「みくりが池温泉」を予約