古代から中世に、険阻な山を利用して山上に築かれたのが山城。居住空間としては不便なため、山麓に居館が置かれたりしました。日本三大山城に数えられるのは、岩村城(岐阜県恵那市)、高取城(奈良県高取町)、備中松山城(岡山県高梁市)の3城です。
岩村城|岐阜県恵那市
所在地:岐阜県恵那市岩村町城山
築城年:文治元年(1185年)、織田家が攻略後の天正3年(1575年)、天正11年(1583年)
築城者:源頼朝の重臣・加藤景廉(かとうかげかど)、河尻秀隆(かわじりひでたか=織田家の家臣で、織田信忠付きの武将)、各務元正(かがみもとまさ=森家の家老)=現存する城郭に大改修
主な城主:遠山景任、遠山景前、河尻秀隆、各務元正、田丸直昌、丹羽氏信、松平乗紀
史跡:県の史跡
文化財:石垣、郭、井戸などのみ現存
天守:天守はありませんでした
備考:岩村藩の藩庁
標高717mの城山にあり、藩庁としては日本最高所に位置しています
名城選定:日本100名城
高取城|奈良県高取町
所在地:奈良県高市郡高取町高取
築城年:元弘2年・正慶元年(1332年)
築城者:南朝方の越智邦澄(おちくにずみ)/豊臣秀長が家臣・本多正俊を配して大改修、植村家政が近世城郭に改修
主な城主:豊臣秀長、植村家政
史跡:国の史跡
遺構:石垣、堀、井戸など
天守:連立式3重3階の天守も建っていました
備考:標高583.6m、比高350mの高取山山上に築かれた山城で、江戸時代は高取藩の藩庁
周囲30kmで、日本最大規模の山城
名城選定:日本100名城
備中松山城|岡山県高梁市
所在地:岡山県高梁市内山下1
築城年:仁治元年(1240年)
築城者:秋庭三郎重信
主な城主:池田長幸、大石良雄(大石内蔵助)、石川総慶、板倉勝澄
史跡:国の史跡
遺構:天守、二重櫓、土塀の一部が重要文化財に指定
天守:天守の標高は430mと、現存天守12城では日本一の高所
備考:藩政時代には山麓に御根小屋という御殿を構え、実際の藩庁機能は山麓に
雲の上にそびえる城郭は「天空の城」として人気
名城選定:日本100名城
日本三大山城とは!? | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag