世尊寺跡(吉野三郎鐘)・人丸塚

世尊寺跡(吉野三郎鐘)・人丸塚

奈良県吉野郡吉野町、上千本から奥千本への途中、花矢倉展望台の脇にあるのが、世尊寺跡。世尊寺は、金峯山寺(きんぷせんじ)の塔頭(たっちゅう)で明治8年、廃仏毀釈の嵐により廃寺となった寺。寺跡に吉野三郎鐘と称される名鐘(国の重要文化財)と、丘の上に人丸塚があり、往時を偲ばせています。

寺跡に残る吉野三郎鐘は、平家ゆかりで国の重要文化財

世尊寺跡(吉野三郎鐘)・人丸塚

廃寺となった世尊寺の本尊・釈迦如来立像は、金峯山寺の蔵王堂に安置され、本尊の脇侍であった阿難、迦葉尊者像は観音堂に遷されています。

世尊寺跡にはコンクリートの建物に守られた梵鐘が残されていますが、日宋貿易で財を成した平忠盛(たいらのただもり=伊勢平氏で初めて昇殿を許され、白河法皇に北面武士として仕えた武将で、平清盛の父、後の平氏政権の礎となる人物)が法延6年(1140)に寄進、永暦元年(1160年)、寛元3年(1245)に改鋳されたもので、国の重要文化財。
奈良太郎(奈良・東大寺の鐘)、高野二郎(高野山金剛峯寺大塔の鐘)と並び、「吉野三郎」と称される名鐘です。

少し上った丘に人丸塚があり、かつては五輪塔だった一部分と推測できますが、藤原期の仏像が彫られた仏像石で、この石に願をかけると子供に恵まれる、火が止まると伝わっています。
寺が廃寺となった今となっては由来などは定かでありません。
古図などには子安塔、子守大明神などが描かれていることから、古来、安産信仰の地だったと推測されます。

世尊寺跡(吉野三郎鐘)・人丸塚
名称 世尊寺跡(吉野三郎鐘)・人丸塚/せそんじあと(よしのさぶろうがね)・ひとまるつか
所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山
電車・バスで 近鉄吉野山駅から徒歩1時間30分。または、ロープウェイ山上駅から路線バス(観桜期は交通規制のため運行なし)で奥千本口下車、徒歩20分
ドライブで 西名阪自動車道郡山ICから約33km
駐車場 下千本駐車場(400台/有料)、観桜期〜GWには周辺に交通規制が実施されるため臨時開設される郊外駐車場(シャトルバス料込で有料)を利用
問い合わせ 吉野町観光案内所 TEL:0746-39-9237/FAX:0746-39-9178
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
吉野山・上千本

吉野山・上千本

吉野山の桜は、山麓から山上に向かって下千本(しもせんぼん)、中千本、上千本(かみせんぼん)、奥千本と続きますが、山上で眺めが良いのが上千本。雲井の桜、上千本、布引の桜、天人桜、夢見桜そして絶景の花矢倉展望台などがあります。標高は390m~6

横川覚範首塚

横川覚範首塚

奈良県吉野郡吉野町、吉野山の上千本から奥千本へと向かう途中、花矢倉展望台の取り付きにある首塚が、横川覚範首塚(よかわのかくはんくびづか)。吉野一の荒法師と呼ばれた僧兵・横川覚範は、源義経を追いますが、、佐藤忠信が花矢倉で防戦し、高台から矢を

花矢倉展望台

花矢倉展望台

奈良県吉野郡吉野町、吉野山の上千本から獅子尾坂を上り詰めた先、世尊寺跡にある展望台が、花矢倉展望台。眼下に上千本、中千本、蔵王堂を見下ろせ、遠く金剛・葛城・二上山を遠望する絶景の地。義経の忠臣、佐藤忠信は、追っ手を防ぐために矢の雨を降らせた

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ