名古屋港跳上橋

名古屋港跳上橋

愛知県名古屋市港区の堀川河口部、堀川と中川を連絡する旧1・2号地間運河に架る東海道本線の貨物支線(通称「名古屋港線」)の跳ね上げ橋が名古屋港跳上橋(なごやこうはねあげばし)。昭和55年の鉄道廃線後、桁を跳ね上げた状態で保存、国の登録有形文化財、近代化産業遺産に認定されています。

山本卯太郎設計の可動橋で、現存最古の橋

昭和2年、紡績業発展に伴なう名古屋港(明治40年開港)への臨港鉄道延伸で、陸運(鉄道)と舟運(運河)の両立を図るため、4径間のうち1径間を電動可動桁としたもの。
昭和初期には、橋もすでに純国産になっており、設計を担当したのは可動橋の第一人者、山本卯太郎(やまもとうたろう=名古屋高等工業学校卒業後、渡米、数学の手法を用いて、可動橋の動的なメカニズムを解析)。
山本卯太郎設計の可動橋は、隅田川駅跳上橋(大正15年/現・東京都荒川区南千住)、正安橋(大正15年/現・大阪市此花区)がありましたがいずれも撤去され、名古屋港跳上橋は現存する最古の橋になっています。

現在では桁を78度の角度に上げた状態で保存され、稲荷橋から見学ができます。

同じ山本卯太郎が4年後の昭和6年、四日市港(三重県四日市市)の末広橋梁(国の重要文化財)を設計架橋していますが、現在、現役唯一の鉄道跳開橋となっています。

名古屋港跳上橋は、末広橋梁とともに、経済産業省の近代化産業遺産「大量輸送を支えるため近代化・国産技術化が急がれた鉄橋・鋼橋の歩みを物語る近代化産業遺産群」に認定されています。

ちなみに、名古屋港では昭和2年、貯木場の木材の出入口として造られた船見閘門も山本卯太郎の設計。
名古屋港船見ふ頭旧貯木場跡の人造石護岸も経済産業省の近代化産業遺産「海運業隆盛の基礎となった港湾土木技術の自立・発展の歩みを物語る近代化産業遺産群」に認定。

名古屋港跳上橋
名称 名古屋港跳上橋/なごやこうはねあげばし
所在地 愛知県名古屋市港区入船1-5
関連HP 名古屋市公式ホームページ
電車・バスで 名古屋市営地下鉄名古屋港駅から徒歩5分で稲荷橋
ドライブで 名四国道(国道23号)築地口ICから約1km
問い合わせ 名古屋港管理組合 TEL:052-654-7856/FAX:052-654-7997
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
末広橋梁(旧四日市港駅鉄道橋)

末広橋梁(旧四日市港駅鉄道橋)

四日市港の近代化のために昭和6年に完成した長さ58m、幅4mの跳開式可動鉄道橋梁で、今も現役。門のようなスタイルの鉄柱からのケーブルで橋の中央部が引っ張られて持ち上がる仕組み。鉄道橋で、橋梁上には、四日市港線(現在は四日市駅構内扱い)が通り

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ