奈良県御所市、水越峠(みずこしとうげ)の東麓にある古社が、葛木水分神社(かつらぎみくまりじんじゃ)。水分神社は奈良県下に葛木、吉野、都祁、宇陀の4社がありますが、田畑の潅漑を司る神を祀る社。水分は水配の意で、金剛山・葛城山一帯の水を差配する神ということに。
例祭は河内との水争いに勝訴した日に斎行
承和7年(840年)の『続日本後紀』にも記載があることから、創建はそれ以前、平安京遷都以前に創建されたと推測されています。
吉野水分神社(吉野町)、宇太水分神社(宇陀市)、都祁水分神社(つげみくまりじんじゃ/奈良市都祁友田町)とともに大和国の水分四社の一社で、平安時代編纂の『延喜式神名帳』にも記載される式内社ですが、水分四社では唯一の名神大社(みょうじんたいしゃ=国家祭祀・名神祭の対象となる神々を祀る格式の高い神社)。
祭神は、天水分神(あまのみくまりのかみ・あめのみくまりのかみ)、国水分神(くにのみくまりのかみ)で、水越峠を越えた河内側には建水分神社が鎮座。
水越峠に土嚢を積み堰を築けば、峠に降った水が大和に流れるということで、大和側が水利権を得たことから、天正8年(1580年)頃、堰を崩した河内の農民3名が死罪になるなど、河内・大和の国境を巡って水争いが絶えないことに。
元禄14年12月20日(1702年1月17日)、京都所司代から「大和側古くよりこの水を使っていたにより大和のものなり」という沙汰が出て、結局、水利権は大和側になったのですが、それを祝って葛木水分神社の例祭も毎年12月20日に斎行されています。
葛木水分神社 | |
名称 | 葛木水分神社/かつらぎみくまりじんじゃ |
所在地 | 奈良県御所市関屋248 |
関連HP | 御所市公式ホームページ |
電車・バスで | 近鉄御所線御所駅、JR御所駅からタクシーで10分 |
ドライブで | 西名阪自動車道香芝ICから約18km |
駐車場 | なし |
問い合わせ | 御所市企画政策部地域活性推進室 TEL:0745-62-3001/FAX:0745-62-3346 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag