新潟県南魚沼市塩沢地区、三国街道塩沢宿牧之通りのなかほどにあるのが、享保2年(1717)年創業という老舗酒蔵の青木酒造。銘酒「鶴齢」の名で知られる蔵元ですが、実は「牧之」(『北越雪譜』の著者・鈴木牧之)の名を冠した限定発売の銘柄や、異獣「雪男」銘柄もあり、こちらにも注目を。
「淡麗旨口」の地酒を醸す鈴木牧之ゆかりの酒蔵
塩沢は、有名な魚沼米を産する米どころであり、清流と豊富な雪解け水、冬の冷涼な気候と、これほど酒造りに適した場所はないといえるほど。
その地で酒蔵を営む青木酒造は、創業300年を超える、地域密着型の老舗。
鈴木牧之(すずきぼくし)の次男が江戸時代後期に、7代目として青木酒造の前身である平野屋を継ぎ、代表銘柄である「鶴齢」も、実は鈴木牧之の命名なんだとか。
つまり、「牧之」の銘柄も、単に塩沢宿が鈴木牧之の生誕地だからあやかった、という理由でなく、青木酒造、鈴木牧之と深い関係があったのです。
「鶴齢」に次ぐ青木酒造の銘酒「雪男」も鈴木牧之の『北越雪譜』に登場する毛むくじゃらの異獣がモチーフで、ラベルの絵柄も異獣「雪男」が描かれています。
青木酒造は、淡麗辛口が主流の新潟にあって、酒本来の旨みを感じられる造り方「淡麗旨口」に徹しているのが特徴。
寒仕込みで造られた地酒は、店頭でも購入可能。
ちなみに、「鶴齢」は、干物や漬物など保存食がよく食卓に上がるという地元の食文化(塩や醤油を用いた味付けが主体の魚沼料理)にピッタリの地酒。
「『鶴齢』、『鶴雪男』ともに、魚沼の食に合う食中酒。『淡麗旨口』というように、淡麗でキレがあり、米本来の旨味を引き出す味に仕上げています」(当主の青木貴史さん)。
量より質を重視した生産体制(3200石)で、すっきりとした喉ごしながら深みのある豊潤な味わいの酒を醸す青木酒造。
流行に左右されず、地元に密着する姿勢の酒蔵の良さは、酒蔵を訪ねることで、よくわかります。
青木酒造 | |
名称 | 青木酒造/あおきしゅぞう |
所在地 | 新潟県南魚沼市塩沢1214 |
関連HP | 青木酒造公式ホームページ |
電車・バスで | JR塩沢駅から徒歩5分 |
ドライブで | 関越自動車道六日町ICから約6.8km、塩沢石打ICから約8.8km |
駐車場 | ふれあい広場横駐車場(50台/無料) |
問い合わせ | 青木酒造 TEL:025‐782‐0023/FAX:025‐782‐9758 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
青木酒造のお酒を今すぐ購入する
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag