上高地を流れる梓川の清流に架かる幅3.6m、長さ30mの吊り橋は、上高地のシンボル的存在で、人気の撮影スポット。日中は混雑するので、上高地に宿泊し、人気の少ない朝がおすすめの時間帯。昭和2年には芥川龍之介がこの橋をヒントに小説『河童』を書いています。上高地バスターミナルからは徒歩5分。
芥川龍之介の小説『河童』の舞台
[su_row] [su_column size=”1/2″]

橋の上からは、上流側に穂高連峰、下流側に焼岳を眺望。
足元を流れる梓川は清らかに透き通り、深山の清流にしか棲まないというわれるイワナや、水面に戯れる鴨などが心を和ませます。
初代の河童橋は明治24年に島々と飛騨を結ぶ新道の橋として架けられたもの。
現在の橋は、平成9年に架け替えられた5代目。
明治42年8月10日、明神池の嘉門次小屋に宿泊 11日坊主の岩小屋泊まり、12日に槍ヶ岳に登頂しています。
昭和2年、総合雑誌『改造』誌上に発表した小説『河童』は、この河童橋を題材にしたもの。
雑誌のアンケートに、最も気に入っている夏の旅行地は「信濃の上河内(上高地)」と答えているように、印象深い旅先だったのは間違いありません。
小説『河童』発表の5ヶ月後の7月24日、芥川龍之介は自殺してしまいますが、小説『河童』発表と自殺によって河童橋の知名度もアップしたのです。[/su_box]
河童橋 | |
名称 | 河童橋/かっぱばし |
所在地 | 長野県松本市安曇上高地 |
関連HP | 上高地公式ウェブサイト |
電車・バスで | 松本電鉄新島々駅から松本電鉄バス上高地行きで1時間10分、終点下車、徒歩5分 |
ドライブで | 長野自動車道松本ICから約33kmで沢渡地区駐車場。路線バス・タクシーで上高地へ(マイカー規制実施中)。上高地バスターミナルから徒歩5分 |
駐車場 | 沢渡地区駐車場(2156台/有料) |
問い合わせ | 松本市安曇支所 TEL:0263-94-2301 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |