長崎原爆資料館

長崎原爆資料館

爆心地に近い長崎県長崎市平野町にある一般市民にも多くの犠牲者を出した原爆の惨禍を今に伝えるミュージアムが長崎原爆資料館。昭和20年8月9日、長崎に投下された原爆。記録映画の上映をはじめ、瓊浦中学校の給水タンク、火の見やぐらなど、当時実際に被爆した大型の被災資料も展示されています。

原爆の悲惨さを後世に伝え、平和を希求する資料館

長崎原爆資料館
被爆した浦上天主堂の側壁(再現造型)

展示物では、被爆した浦上天主堂の側壁(再現造型)の展示などにより、被爆直後の長崎の惨状を再現し、原爆の恐ろしさを訴えています。
また、原爆が投下されるに至った経過や、原爆投下前の長崎の平和な町並み、核兵器開発の歴史、平和希求など、ストーリー性をもった展示が行なわれ、原爆を冷静に伝える現実が心を打つことでしょう。

常設展示室は、原爆投下前の長崎の街や風景、市民生活を展示する「1945年8月9日」、原爆投下直後の長崎の街の惨状を再現した「原爆による被害」、戦争と核兵器の問題や平和について考える「核兵器のない世界」、ビデオルーム・Q&Aコーナーの4つのエリアに分かれ、「平和は長崎から!」の思いを込めて、世界の核兵器廃絶を訴えています。

ミュージアムショップでは、平和・原爆に関する書籍、CD、ビデオ、絵はがきなどを販売。
喫茶「ピースカフェ」では、カステーラセット、アイスどら焼きセットなどで、くつろぎ、じっくりと平和についてを考えることができます。

長崎に投下された原子爆弾の爆心地には、爆心地公園が整備され、原子爆弾落下中心地碑が立てられています。
その南側にあるのが長崎原爆資料館、北側が平和公園・平和祈念像で、原爆の大きな被害を受けたカトリック浦上教会(浦上天主堂)が平和公園に東にあり、一帯が「平和公園(祈りのゾーン・願いのゾーン・学びのゾーン)」となっています。

長崎原爆資料館
名称 長崎原爆資料館/ながさきげんばくしりょうかん
所在地 長崎県長崎市平野町7-8
関連HP 長崎原爆資料館公式ホームページ
電車・バスで 路面電車原爆資料館電停から徒歩5分
ドライブで 長崎自動車道長崎ICから約7km
駐車場 71台/有料
問い合わせ 長崎原爆資料館 TEL:095-844-1231/ FAX:095-846-5170
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
山王神社

山王神社

昭和20年8月9日、長崎県長崎市に投下された原爆の熱線と強烈な爆風のため、山王神社の社殿は倒壊。参道に現存する鳥居は、その原爆投下時の遺物として、世界的にも有名になった「一本柱鳥居」。これは爆心地の南東約900mに位置したため、爆風により鳥

平和公園・平和祈念像

平和公園・平和祈念像

原爆犠牲者の慰霊と世界恒久平和の願いを込めて、被爆10周年の前日、昭和30年8月8日に完成した、長崎県長崎市にある平和公園の平和祈念像。高さ9.7m、重さ30tの青銅製で、天を指す右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を表し、軽くまぶ

カトリック浦上教会(浦上天主堂)

カトリック浦上教会(浦上天主堂)

キリスト教伝来以来、カトリック教徒が多い土地だった長崎市の浦上地区。キリシタン弾圧の時代を経て、明治維新後、信仰の自由を得た浦上地区の信者達の手によって、33年の歳月を掛け大正14年にようやく完成したのが浦上天主堂です。現在ではカトリック浦

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ