亀山社中跡(長崎市亀山社中記念館)

亀山社中跡(長崎市亀山社中記念館)

長崎県長崎市、龍馬通り途中にあるのが亀山社中跡(長崎市亀山社中記念館)。亀山社中は慶応元年(1865年)、薩摩藩、長崎の豪商・小曽根家などの援助により、坂本龍馬が同志とともに結成した日本初のカンパニー(商社)で、後の海援隊です。現在は長崎市亀山社中記念館として保存公開されています。

亀山社中の建物を修築し、記念館に再生

亀山社中跡(長崎市亀山社中記念館)
階段上の中2階には隠し部屋が!

幕末に、亀山で「亀山焼」という焼物が焼かれていましたが廃窯となり、その窯で働く人々の住居を使ってカンパニー(商社)を創業。
社中とは「人の集まり」のことで、龍馬らが最初に拠点を構えた地「亀山」と、仲間・結社を意味する「社中」をあわせて亀山社中と呼んでいました。
亀山社中としての活動期間は2年間ほどですが、長崎での亀山社中は海運業などを行ない、そして後には倒幕、薩長同盟などにも参画することになり、重要な役割を果たしています。

慶応2年(1866年)には、長州藩のために薩摩藩名義で大量の小銃や蒸気船ユニオン号(薩摩名「桜島丸」、長州名「乙丑丸」)の購入を行なっていますが、結果としてこれが直後の薩長同盟に繫がっていくのです。

司馬遼太郎氏も訪れた亀山社中跡といわれる建物は、老朽化した建物を当時の建物に限りなく近い形に復元し、平成21年8月に長崎市亀山社中記念館としてオープン。
龍馬がもたれかかって座ったと伝えられる10畳座敷の柱なども再現するほか、隠し部屋として利用されていたと思われる中2階の様子も階段上部から覗くことができます。
長崎市亀山社中記念館の名誉館長は、坂本龍馬に造詣が深い武田鉄矢氏が務めています。

また近くには、地元の「亀山社中ば活かす会」が運営する「亀山社中資料展示場」があります。

画像協力/長崎県観光連盟

亀山社中跡(長崎市亀山社中記念館)
名称 亀山社中跡(長崎市亀山社中記念館)/かめやましゃちゅうあと(ながさきしかめやましゃちゅうきねんかん)
所在地 長崎県長崎市伊良林2-7-25
関連HP 長崎市観光公式サイト
電車・バスで JR長崎駅から螢茶屋行き路面電車で4分、新大工町下車、徒歩5分
ドライブで 長崎自動車道長崎ICから約5kmで長崎市民会館
駐車場 長崎市民会館地下駐車場(183台/有料)など周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 長崎市亀山社中記念館 TEL:095-823-3400
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
龍馬通り(龍馬のぶーつ像)

龍馬通り(龍馬のぶーつ像)

長崎県長崎市、寺が建ち並ぶ寺町の禅林寺と深崇寺の間から続き、龍馬ゆかりの地・亀山社中跡を経て、風頭公園へ至る石段まじりの坂道が龍馬通り。亀山社中門前のポケットパークには、「龍馬のぶーつ像」もあり、龍馬ファンには必踏の地となっています。長崎歴

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ