幕末の1857(安政4)年に、長崎での踏み絵が廃止され、外国人のための聖堂建立が認められました。大浦天主堂は1864(文久3)年にフランス人・フューレ神父とその志を継いだプチジャン神父によって建立され、別名フランス寺とも呼ばれた教会。現存する日本最古の教会は、国宝に指定されているほか世界遺産(2つ)にもなっています。
ステンドグラスも美しい現存する日本最古の天主堂
1862(文久元)年、横浜居留地80番地に日本初となる近代カトリック教会の聖堂、横浜天主堂(EGLISE DU SACRE-COEUR)が建てられていますが(現在の横浜中華街朝陽門近く)、残念ながら横浜天主堂が関東大震災で焼失したため、大浦天主堂は現存する日本最古の天主堂。
創建当時は木造でしたが、明治8年〜明治12年に大改築され、現在のレンガ造りの建物になっています。
世界遺産「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産にもなっています。
キリスト教史上名高い「長崎の信徒復活」の舞台でもあり、1597年2月5日(慶長元年12月19日)、豊臣秀吉の命令によって長崎・西坂で磔(はりつけ)の刑に処された26人のカトリック信者(殉教した26聖人)に捧げるために建てられたため、正式名称は日本二十六聖人殉教聖堂。
教会の建物も殉教の地、西坂の丘に向けて建っているのです。
堂内での写真撮影は禁止されているので注意を。
夜間はライトアップされ厳かな雰囲気が漂います。
聖堂内のステンドグラスの美しさは有名で明治の改築時にフランスで造られたもの(原爆の爆風で破損し、修復されたものも)。
教会は祈りの場です。マナーを守って見学を。
大浦天主堂 | |
名称 | 大浦天主堂/おおうらてんしゅどう Oura Catholic Church(The Church of 26 Martyrs) |
所在地 | 長崎県長崎市南山手町5-3 |
関連HP | 大浦天主堂公式ホームページ |
電車・バスで | JR長崎駅から正覚寺下行き路面電車で10分、築町で乗り換え、石橋行きで大浦天主堂下下車、徒歩3分 |
ドライブで | 長崎自動車道長崎ICから約3.7km |
駐車場 | 市営松が枝町第2駐車場(94台/有料)など周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 大浦天主堂 TEL:095-823-2628/FAX:095-827-5452 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag