大村公園(玖島城)

大村公園(玖島城)

長崎県大村市にある大村藩の藩庁だった玖島城(くしまじょう)の城跡を公園化したのが大村公園。現在は長崎県内随一の花の名所として知られ、天然記念物のオオムラザクラ(大村桜)300本をはじめとする2000本の桜が、園内を桜色で埋めつくす、「日本さくら名所100選」選定の地になっています。

「日本さくら名所100選」選定の桜の名所

慶長4年(1599年)、大村善前(おおむらよしあき)により築城された玖島城(くしまじょう)。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、松浦鎮信らと一緒に東軍に就いたため、所領を安堵されています。

三方を海に囲まれた半島にある平山城で、当時のままの石垣や海城らしく藩所有の船を格納した御船蔵跡(長崎県の史跡)が残されています。
豊臣秀吉の命で朝鮮に出兵した慶長の役の際、慶長3年(1598年)の順天城の戦いで、日本軍の大村喜前、小西行長、松浦鎮信、有馬晴信、五島玄雅の5大名1万3700人の兵力で、3倍以上の兵力を有する明・朝鮮軍を撃退。
宇喜多秀家、藤堂高虎が築城した順天城は、三方を海に囲まれた難攻不落の城で、それを参考に築城場所を選定したのです。
本丸、二の丸、三の丸で構成され、石垣は自然石を使った野面積みで築かれていました。
天守は建造されていません。

その大村藩主の居城跡に整備されたのが、大村公園。
本丸跡には、明治17年、歴代大村氏を祀る大村神社が創建されています。
また、本丸、南堀などの石垣が現存し、平成4年に南堀に臨む板敷櫓が再建され、南堀から眺める板敷櫓は、公園のシンボル的存在。

国の天然記念物に指定されるオオムラザクラは、花びらが60枚、多いものでは200枚にもおよぶボリューム感たっぷりのサトザクラです。
通常はソメイヨシノが咲き終えた後、大村神社周辺を中心に、薄紅色の花を咲かせています。
桜の見頃は例年3月下旬~4月中旬(期間中日没~23:00にライトアップを実施)。

5月下旬には、171種約30万本が咲き誇る、花菖蒲園もあり、例年6月上旬には『花菖蒲まつり』が行なわれ、ライトアップも実施。

大村公園(玖島城)
名称 大村公園(玖島城)/おおむらこうえん(くしまじょう)
所在地 長崎県大村市玖島1-45-3
関連HP 大村市公式ホームページ
電車・バスで JR大村駅から県営バス諫早方面行きで5分、市役所前下車すぐ
ドライブで 長崎自動車道大村ICから約6km
駐車場 134台/無料
問い合わせ 大村市観光振興課 TEL:0957-53-4111
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
旧円融寺庭園

旧円融寺庭園

長崎県大村市玖島にある国の名勝に指定される庭園が旧円融寺庭園。承応元年(1652年)、大村藩4代藩主・大村純長(おおむらすみなが)が創建した天台宗寺院。明治初年の廃仏毀釈の荒波で廃寺となり、現在は護国神社の社地となっていますが、必見は往時に

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ