山口県長門市にある元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)。訪日外国人観光客も多い地ですが、断崖の海岸に向かって123基並ぶ鳥居群の入口に、「日本一投げ入れにくい賽銭箱」があります。賽銭箱の位置はなんと地上から5mの場所に。高さ6mという鳥居の扁額部分が賽銭箱になっているのです。
平成28年に現在地に移設され、パワーアップ
昭和30年に、地域網元・岡村斉さんの枕元に白いキツネが現れお告げがあったことが始まりで、昭和62年〜平成9年に現在の社殿が整備され、赤い鳥居が123基奉納されたというわけで、意外に新しい絶景スポット。
実は今でも岡村さんの私有地で、正式な神社ではありません。
現在の斎主は、岡村頼樹さん。
平成21年に「面白いことをしてみよう」と設置したもので、首尾よく入れば願い事が叶うとのこと。
鳥居が123基で、それ以上に増やさないのは、断崖の上という地形で土地がないからと、縁起のいい一二三(ひふみ)の鳥居として景観を保存しているからとのこと。
「日本一投げ入れにくい賽銭箱」の付いた鳥居は、道路沿いにあったため、失敗したお金が道路に落ちた際、交通事故を誘発する可能性があったことから、平成28年に現在地に移設。
その際に、鳥居の高さを1m増やして、さらに難易度が高まっています。
コロナ禍では三密を回避するため中断したこともありましたが、令和3年には再び投げ入れを再開しています。
なお、令和7年の9月~11月の土・日曜、祝日の参拝は休止するとのこと。
道路が渋滞することを避けるための対策で、お盆にも実施。
今後は多客期に訪問する際には事前にHPで確認するのがおすすめです。
「日本一入れにくい賽銭箱」が、元乃隅神社に | |
名称 | 元乃隅神社/もとのすみじんじゃ |
所在地 | 山口県長門市油谷津黄498 |
電車・バスで | JR山陰本線長門古市駅からタクシーで20分 |
ドライブで | 中国自動車道美祢ICから約44km |
駐車場 | 116台/有料 |
問い合わせ | 長門市観光政策課 TEL:0837-23-1137/FAX:0837-22-6487 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |