岡山県玉野市渋川の渋川海岸に建ち、瀬戸内の多彩な生物の生態系に触れられる海の博物館が渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)。海洋生物約180種2000点を飼育展示する水族館では、瀬戸内海を代表する魚を展示。ゴマフアザラシ、キタオットセイ、ウミガメなども飼育されています。
瀬戸内海の魚類を展示するユニークな水族館

海をテーマに昭和28年に開館した歴史ある博物館で、メインの水族館と貝類標本、船舶模型、魚類剥製などを展示する陳列館があります。
水族館は、大水槽など大小34の水槽で、瀬戸内海の魚を中心に、日本国内の魚を展示しています。
小さな子どもには、ヒトデやイソギンチャクなど、磯の生き物にタッチできる「ふれあいタイドプール」が人気。
アザラシ、オットセイ、水槽内の生き物への餌やりは、1日2〜3回行なわれているので、「えさやりタイムスケジュール」に注目を。
ウミガメへの餌やりは、6月中旬~10月下旬の平日に実施(観覧者が餌を購入して、自分で与えます/11月~5月の期間は、冬眠)。
| 渋川マリン水族館(玉野海洋博物館) | |
| 名称 | 渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)/しぶかわまりんすいぞくかん(たまのかいようはくぶつかん) | 
| 所在地 | 岡山県玉野市渋川2-6-1 | 
| 関連HP | 玉野市公式ホームページ | 
| 電車・バスで | JR宇野駅から両備バス渋川荘行きまたは児島駅行きで30分、渋川下車すぐ | 
| ドライブで | 瀬戸中央自動車道児島ICから約12km | 
| 駐車場 | 渋川海岸駐車場(1000台/無料、海水浴期間は有料) | 
| 問い合わせ | 渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)TEL:0863-81-8111/FAX:0863-81-0108 | 
| 掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 | |











 
 
 
 
 
 
 
 








