雲海展望台(備中松山城展望台)

雲海展望台(備中松山城展望台)

竹田城(兵庫県朝来市/標高353.7m)が雲海に浮かぶ「天空の城」として有名ですが、その絶景では岡山県高梁市の備中松山城(日本三大山城、日本100名城)も負けず劣らずです。雲海に浮かぶ「天空の城」は、備中松山城東側の尾根にある雲海展望台(備中松山城展望台)から眺めるのがベスト。ただし道がわかりにくいのでよく調べてからアプローチを。

10月下旬~12月上旬が雲海の上の備中松山城を撮影するチャンス!

雲海展望台(備中松山城展望台)

雲海シーズンには乗り合いタクシーが運行されるほどの人気ぶりで、高梁市では展望デッキを増設したほど。
「展望台での三脚の利用は禁止です」(高梁市産業観光課)というほどの混雑なのです。

国道484号途中に「雲海展望台」があるので、その表示に従うことが大切。
吉備国際大学サッカー場(吉備国際大学楢井グラウンド)を目指すのが正解でしょう。

雲海が出やすいのは9月下旬~4月上旬の早朝で、「とくに確立が高いのは放射冷却で朝霧が期待できる10月下旬~12月上旬。雲海が濃すぎてても城が隠れてしまうので、まさに運頼み」(高梁市産業観光課)とのこと。

天気予報を見て、翌日が晴れ予報で、とくに朝が冷え込む(最低気温が低い)日なら可能性が高まります。

駐車場は4台ほどしか駐めることができず、さらに見落としやすいのですが、行き過ぎても奥に展開スペースとなる大きな駐車場があるので、安心です。

雲海展望台(備中松山城展望台)
名称雲海展望台(備中松山城展望台)/うんかいてんぼうだい(びっちゅうまつやまじょうてんぼうだい)
所在地岡山県高梁市高梁市奥万田町
関連HP高梁市観光協会公式ホームページ
ドライブで岡山自動車道賀陽ICから約8.8km
駐車場4台/無料、200mほど先に広い駐車場あり
問い合わせ高梁市観光協会 TEL:0866‐21‐0461
高梁市産業振興課 TEL:0866‐21‐0229
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
備中松山城

【完全攻略ガイド】 「天空の城」備中松山城

岡山県高梁市、高梁川を眼下にする臥牛山(487m)の山上に建つ山城が、備中松山城。岩村城(岐阜県恵那市岩村町)、高取城(奈良県高取町)とともに日本三大山城のひとつ。往時の天守が残る現存12天守のうちでも唯一の山城で、雲の上にそびえる城郭は「

日本100名城 山陰4城

因幡国(いなばのくに)、伯耆国(ほうきのくに)、出雲国(いずものくに)、石見国(いわみのくに)、隠岐国(おきのくに)の5国が山陰。日本100名城に選定されるのは因幡国の鳥取城、出雲国の松江城と月山富田城、そして石見国の津和野城の4城です。鳥

日本三大「天空の城」とは!?

日本三大「天空の城」とは!?

雲海の上に天守がそびえる日本三大天空の城と称されるのは、越前大野城(福井県大野市)、竹田城(兵庫県朝来市)、備中松山城(岡山県高梁市)の3城。3城ともビューポイントがちゃんと用意されていますが、気象条件をまずはチェックし、確率の高いシーズン

よく読まれている記事

こちらもどうぞ