現存する日本最古の鉄道トンネルは、「欧亜国際連絡列車」が走った歴史も!

小刀根トンネル

東海道本線が神戸を目指して建設される最中、いち早く完成したのが、現在の北陸本線(敦賀線)。明治14年に完成した小刀根トンネルは、現存する日本最古のトンネルで、明治45年には、新橋〜敦賀港(当時の金ヶ崎駅)にウラジオストクへの連絡船に合わせて欧亜国際連絡列車が運転されています。

建設当時ままの状態で残る日本最古の鉄道トンネル

小刀根トンネル

北前船の寄港地で日本海物流の拠点・敦賀港と琵琶湖舟運の拠点・長浜駅(長浜港)を結び、敦賀線が東海道本線と並ぶ、官設鉄道として敷設。

長浜~敦賀間の測量は、イギリス人技師らにより、大阪~京都間の測量よりも早い明治4年に開始され、明治12年に長浜~柳ヶ瀬~敦賀、そして琵琶湖湖上の大津〜長浜は鉄道連絡船ということで工事が始まっています。
長浜~敦賀間の鉄道建設は、日本人技術者の手で工事が行なわれ、小刀根トンネルは、日本人技術者の手によるトンネルとしては、逢坂山トンネルに次ぐ歴史あるトンネルです。
逢坂山トンネルは改修されているため、往時のままに現存する最古のトンネルは、小刀根トンネルということになります。
日本最古の鉄道トンネルは、イギリス人技師による石屋川トンネル(当時の東海道本線住吉駅〜灘駅間)で、明治4年7月に竣工していますが、大正8年、複々線化で解体されています。

小刀根トンネルの内部は、岩盤の露出部分とイギリス積みのレンガ2段という構造で、当時の技術をそのまま伝えています。
実は国産蒸気機関車のD51(昭和11年製造開始)もこのトンネルのサイズに合わせて設計されています(前身のD50型蒸気機関車はぎりぎりトンネル群を通過できたものの、空間に余裕がないため機関車に熱風と煤が入り込み、窒息事故が発生していたのです)。

北陸本線の旧線には、30㎞の間に12のトンネルを掘削したため、蒸気機関車の機関士はサウナのような状態の中でひたすら石炭をくべ続け、煤(すす)で真っ黒になりながら、脊梁山脈を突破していました(昭和37年6月10日、北陸トンネルの完成で廃線に)。
小刀根トンネルの内部が黒いのは、この蒸気機関車の煤がこびりついているからです。

明治35年にシベリア鉄道が開通したことを受け、敦賀港〜ウラジオストク港の定期航路が開設。
明治45年には新橋〜金ヶ崎(敦賀港)間にボート・トレイン(Boat train)となる「欧亜国際連絡列車」が運転。
なんとウラジオストクを経由してヨーロッパまで1枚の切符で渡航できるもので、日本が初参加したストックホルムオリンピックで金栗四三(かなくりしそう=NHKの大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』の主人公)ら日本選手団もこの「欧亜国際連絡列車」に乗車しています。
リトアニア領事代理であった杉原千畝(すぎはらちうね)が発給した「命のビザ」(日本では10日間の通過ビザ)を手にし、敦賀港に上陸したユダヤ難民もこの小刀根トンネルを通って神戸に向かっています(神戸港から上海に)。

小刀根トンネルの煤は、そうした歴史をも刻んで、現存しているのです。

現存する日本最古の鉄道トンネルは、「欧亜国際連絡列車」が走った歴史も!
所在地 福井県敦賀市刀根
場所 小刀根トンネル/ことねとんねる
関連HP 敦賀市公式ホームページ
ドライブで 北陸自動車道敦賀ICから約10km
駐車場 2台/無料
問い合わせ 敦賀市文化振興課 TEL:0770-22-8152 /FAX:0770-23-6944
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
小刀根トンネル

小刀根トンネル

福井県敦賀市刀根にある明治14年に開通した北陸線のトンネルが小刀根トンネル。全長56m、高さ6.2mという短いトンネルですが、現存する日本最古の鉄道トンネルです。北前船の大動脈である日本海側と敦賀港と琵琶湖舟運の起点、長浜を結ぶ北陸線の開通

旧長浜駅舎

現存最古の駅は琵琶湖の湖畔に! それにはちゃんと理由がある

現存する日本最古の駅は、滋賀県長浜市にある旧長浜駅舎。「長浜鉄道スクエア」の一部として保存されていますが、敦賀線(北陸線)の起点駅として明治13年に着工、明治15年3月10日に開業した駅で、駅舎も明治15年11月に完成。敦賀港(福井県)と琵

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ