大阪の中央に位置する、総面積106.7haの広大な公園。都心にある緑溢れる公園は「大阪みどりの百選」にも選定されている。もともとこの地には一向宗(浄土真宗)本願寺派の拠点・石山本願寺がありましたが、1580(天正8)年の織田信長との石山合戦により堂宇を焼失。その後、秀吉がこの地に大坂城を築きました。
春にはお花見の名所にも!
本丸を取り囲む内濠、さらにその外側を囲む外濠と二重に囲んだ濠が往時の大坂城の規模を物語っています
明治以降、戦前までは大阪鎮台(のちに陸軍第四師団)が設置され、昭和6年11月7日の天守閣復元の際に、本丸内外の一部(9.6ha)を大阪城公園として整備しています。
当時は大日本帝国陸軍第4師団の軍用地だったため、公園化にあたっても日本陸軍の許可が必要で、天守再建と並行して師団司令部を建設することで同意を得ています。
大阪城公園の園内には藩政時代の大坂城を偲ぶ、大手門、焔硝蔵、多聞櫓、千貫櫓、乾櫓、一番櫓、六番櫓、金蔵、金明水井戸屋形など13棟の重要文化財が残され、「大坂城跡」として国の特別史跡に指定されているほか、「日本の歴史公園100選」にも選定。
また緑豊かな公園には市民の森、西の丸庭園、内濠の東側の梅林などが整備され、春は桜の名所としても有名。
「日本さくら名所100選」にも選定。
施設としては、大阪城音楽堂、大阪城ホール、大阪城弓道場、修道館、大阪国際平和センター(ピースおおさか)、旧陸軍第四師団司令部庁舎、豊國神社などが公園内にあります。
内部が博物館になっている「大阪城天守閣」は、鉄筋コンクリートの復興天守で昭和6年完成(国の登録有形文化財)。
大阪城公園に残される江戸時代の遺構(重要文化財)
城内に残る重要文化財は、明治21年に大阪鎮台が復元した本丸桜門を除き、いずれも徳川幕府が築いた藩政時代のもの。
現存する13棟は、大坂城の正門・大手門、大手口桝形の多聞櫓、多聞櫓のすぐ北側に位置し小堀遠州の設計という千貫櫓、西の丸の西北(戌亥)隅を守る隅櫓・乾櫓、二の丸南面の隅櫓である一番櫓と六番櫓、花崗岩でできた石造の火薬庫・焔硝蔵、徳川幕府の金貨・銀貨の保管庫・金蔵、本丸の正面入口の桜門、本丸の貴重な飲料水だった金明水井戸屋形。
見事な石垣や巨石にも注目で桜門枡形にある蛸石(たこいし)は、推定130トンで、城郭建築としては世界的にも驚異的に巨大な石。表面積が10畳敷余りという巨石です。
岡山藩主・池田忠雄(いけだただかつ)が備前国犬島(現・岡山県岡山市東区犬島)から運ばせたもの。
蛸石は、縦5.5m、横11.7m、実面積は36畳敷。実は大坂城の巨石ベスト10のうち、蛸石、肥後石、振袖石の巨岩ベスト3ほか合計7つの石が岡山藩藩主・池田忠雄の担当。残りの3つは熊本藩・加藤忠広が讃岐国小豆島から運んだもの。
ちなみに大阪城公園一帯は、大坂城跡として国の特別史跡に指定されています。
大阪府下で国の特別史跡となるのは、大坂城跡のほか、百済から亡命した王族が建てたという古代寺院の跡・百済寺跡(くだらじあと)と2ヶ所だけです。
大阪城公園 | |
名称 | 大阪城公園/おおさかじょうこうえん |
所在地 | 大阪府大阪市中央区大阪城3-11 |
関連HP | 大阪城公園公式ホームページ |
電車・バスで | JR大阪城公園駅、JR・大阪メトロ森ノ宮駅からすぐ |
ドライブで | 阪神高速13号東大阪線森之宮出口から約800m |
駐車場 | 大阪城公園駅前駐車場(171台/有料)、森ノ宮駐車場(100台/有料) |
問い合わせ | 大阪城パークセンター TEL:06-6755-4146/FAX:06-6755-4149 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag