船守神社

船守神社

創建は定かでありませんが、延喜11年(911年)、醍醐天皇の勅命で創建と伝えられる大阪府岬町の古社、船守神社。淡輪(たんのわ)の氏神で、紀船守(きのふなもり)、宇度墓古墳(淡輪ニサンザイ古墳)の被葬者と推測される五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)、紀小弓宿弥(きのおゆみのすくね)の三柱が祭神です。

平安時代創建と伝わる淡輪の古社

船守神社

三間社流造、檜皮葺きの本殿は、慶長14年(1609年)、豊臣秀頼の命により、片桐且元が造営したもので国の重要文化財。

境内にある楠の大木は、樹齢800年を越え、大阪府の天然記念物に指定されています。
紀船守は桓武天皇の信任が厚く、長岡京の造宮を担当した奈良時代の公卿。
近くにある西陵古墳の被葬者も紀船守とする説があります。

船守神社
名称 船守神社/ふなもりじんじゃ
所在地 大阪府泉南郡岬町淡輪4442
関連HP 岬町公式ホームページ
電車・バスで 南海電鉄淡輪駅から徒歩10分
ドライブで 阪和自動車道泉南ICから約12.9km
駐車場 なし
問い合わせ 船守神社 TEL:072-494-3333/FAX:072-494-2190
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ