なみはや大橋

なみはや大橋

大阪市港区と大正区の間に流れる、淀川水系・尻無川に架かる全長1740mの橋がなみはや大橋。平成7年に尻無川新橋有料道路として開通しましたが、平成26年4月1日に無料開放されています。歩道もあるので徒歩でも渡ることができます。「なにわのベタ踏み坂」といわれるほどの急坂です。

本場を凌ぐ「なにわのベタ踏み坂」

なみはや大橋

橋長1740m、主径間長250mで、プレードガーダー橋としては国内第2位の長大橋となっています。

同じプレードガーダー橋で、主径間長250mと2位に並ぶ江島大橋(島根県松江市八束町〜鳥取県境港市渡町)は車のテレビCMで「ベタ踏み坂」として注目されていますが、このなみはや大橋も急坂という点では同じです。
実はこのなみはや大橋の勾配は6.9%、「ベタ踏み坂」の江島大橋は6.1%なので、本場を上回る「ベタ踏み坂」ということに。
最高所で高さ47m、ビルなら15階に相当する高さまで上ることに。
橋の下に船を通すため、桁下47mを確保したというわけなのです。

大型車両が通るたびに揺れますが、その勾配は歩いてこそわかります(橋を渡り切るには30分ほど必要です)。

なみはや大橋
歩道から千歳橋方面を眺望
なみはや大橋
名称 なみはや大橋/なみはやおおはし
所在地 大阪府大阪市港区海岸通4-5〜鶴町3−26
関連HP 大阪市公式ホームページ
電車・バスで 大阪メトロ大阪港駅から徒歩20分
ドライブで 阪神高速道路15号玉出ICから約5km
問い合わせ 大阪市建設局道路部橋梁課 TEL:06‐6615‐6818
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
江島大橋(ベタ踏み坂)

江島大橋(ベタ踏み坂)

今や橋の名前よりもベタ踏み坂として有名になっている橋が島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町へ中海をまたいで結ぶ、日本屈指のプレードガーダー橋(桁橋)の江島大橋。全長1446.2m、5000トン級の船が下をくぐることができるように最上部は高

なみはや大橋

本場の「ベタ踏み坂」を凌ぐ急坂の橋が大阪に!

ダイハツ工業のテレビCMで使われ、「ベタ踏み坂」として一躍有名になったのが鳥取県境港市と島根県松江市との間、中海を渡る江島大橋。ところがこの本場「ベタ踏み坂」を超える急坂の橋が大阪にあります。それが、大阪市港区と大正区を結ぶ、尻無川に架かる

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ