関西国際空港連絡橋(スカイゲートブリッジR)

関西国際空港連絡橋(スカイゲートブリッジR)

大阪府泉佐野市のりんくうタウンと関西国際空港島を結ぶ、橋長3750mの橋が関西国際空港連絡橋(スカイゲートブリッジR)。トラス橋としては世界最長で、上層に道路(6車線)、下層に鉄道(複線)というダブルデッキ構造。高速道路は関西空港自動車道とりんくうJCTで連絡しています(国道481号の扱い)。

在来線・私鉄の鉄道橋では日本最長

関西国際空港連絡橋(スカイゲートブリッジR)

鉄道は、JR関西空港線、南海空港線で、ともに最初の駅はりんくうタウン駅。
鉄道橋としても東北新幹線第一北上川橋梁の3868mに次ぐ長さを誇り、JR在来線と私鉄では日本最長です。

道路橋としての長さでも、東京アクアブリッジ(東京湾アクアライン)、明石海峡大橋に次いで日本第3位の長大橋。
道路橋部分は自動車専用道路のため、歩行者、自転車、125cc以下の小型自動二輪車、リヤカーでは通行することができません。


トラス橋を用いたのは架橋部分の地盤が軟弱で、構造物自体の重さの軽減を図るため。
平成3年度の土木学会田中賞を受賞。

名称 関西国際空港連絡橋(スカイゲートブリッジR)/かんさいこくさいくうこうれんらくきょう(すかいげーとぶりっじ)
所在地 大阪府泉佐野市りんくう往来北〜泉州空港北
ドライブで 関西空港自動車道りんくうJCTからすぐ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ