ひょうたん温泉

別府八湯のひとつ、鉄輪温泉(かんなわおんせん)にある日帰り入浴施設がひょうたん温泉。設備の整った大規模な温泉施設ですが、もとは大正11年創業という昔ながらの湯治場。昭和3年にはひょうたん型の展望台を造り、温泉街の名物になりました。現在展望台は解体されていますが、創業時に造られたというひょうたん型岩風呂は、女湯に健在。

加水も加温もない、源泉かけ流しが自慢

温泉のテーマパークといった感じの施設で、男女とも広々とした露天風呂や蒸し湯、岩風呂、歩行湯などがあり、なかでも大正11年から続くという瀧湯は、男湯19本、女湯には8本あり、名物のひとつ。
ちなみに男湯にも、ひょうたん風呂がスタンバイ。

泉質は、ナトリウム-塩化物泉で源泉温度が100度という高温。
pHは、3.1の酸性泉。
毎分500ℓという湯量を誇りますが、しかもどの浴槽も高温ながら加水、塩素殺菌のない源泉かけ流しです。

このほか、10の貸切家族風呂が用意されています。

中庭に面した砂湯は混浴ですが、浴衣と使い捨てパンツに着替えるので女性でも安心。
砂かけ係はいませんが、グループならお互いに砂をかけ合うのもひょうたん温泉の楽しい流儀になっています。

地獄蒸し体験コーナーもあり、休憩所兼食事処では大正11年からの地獄釜で蒸す、地獄蒸し料理も味わえます。

ひょうたん温泉
名称ひょうたん温泉/ひょうたんおんせん
所在地大分県別府市鉄輪159-2
関連HPひようたん温泉公式ホームページ
電車・バスでJR別府駅から大分交通バスで25分、地獄原下車、徒歩3分
ドライブで東九州自動車道別府ICから約4km
駐車場80台/無料
問い合わせひょうたん温泉 TEL:0977-66-0527
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
ひょうたん温泉

別府・鉄輪温泉の「ひょうたん温泉」は、日本で唯一ミシュラン三ツ星獲得温泉

大正11年創業、別府温泉郷・鉄輪温泉(かんなわおんせん)を代表する「ひょうたん温泉」は、妻「マツ」のリウマチを癒やしたいと思う夫「順作」の一途な想いで掘り当てられた、愛情あふれる日帰り温泉施設。日本で唯一『ミシュラン・グリーンガイド』で三ツ

一遍湯かけ上人の像

一遍湯かけ上人

大分県別府市、別府八湯のひとつ鉄輪温泉(かんなわおんせん)の共同浴場「渋の湯」、温泉のルーツとされる蒸し湯が楽しめる「鉄輪むし湯」前に立つのが、一遍湯かけ上人(いっぺんゆかけしょうにん)。実は鉄輪温泉の蒸し湯を創始したのは一遍上人といわれて

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ