サイトアイコン ニッポン旅マガジン

川越アートカフェ エレバート(田中家住宅)

川越アートカフェ エレバート(田中家住宅)

埼玉県川越市、川越市川越伝統的建造物群保存地区に選定される蔵造りの町並み(川越一番街商店街)の一画にある、レトロな雰囲気のカフェが、川越アートカフェ エレバート(田中家住宅)。大正4年2月25日築、耐火建築の土蔵造りで、かつ街路建築(看板建築)風というユニークな建物(川越市の文化財)です。

建築当初は舶来品の自転車を販売していた!

大正モダンの洋館で、隣接の旧山吉デパートは、旧八十五銀行本店(大正7年築)、 旧山崎家別邸を手掛けた保岡勝也(やすおかかつや )の設計。
三菱の丸の内赤レンガ街の設計を担った保岡勝也の旧山吉デパートにも劣らず見事な建物が、この川越アートカフェ エレバート(田中家住宅)。
外見は洋風でも、東京で関東大震災後に流行した街路建築(看板建築)とは異なり、土蔵造り。
2階の3連窓は、人造石洗い出し仕上げで、当時の川越左官の腕を今に伝えています。
1階のショーウインドウには、舶来品の自転車が飾られていました。

建設当初は、舶来品の自転車や鉄砲を売る「桜井商店」で、隣の山吉デパートとともに川越のモダニズムの先進空間になっていたのです。
「桜井商店」は、当時、埼玉県で最大の人口を誇った商都・川越を代表する商店で、明治28年には早くも舶来品の自転車を販売開始しています。

戦後はマスダ靴店、古書店、そして平成7年〜平成19年3月までは田中屋美術館(砂糖問屋「田中屋」・田中利明のコレクション、川越唐桟、小村雪岱、岩崎勝平を展示)として使われ、平成19年から川越アートカフェ エレバートになっています。

ケーキと川越クラフトビール「COEDOビール」(全6種を樽生で提供)、隣接の姉妹店「和創菜と四季のすし風凛」特製の玉子サンド(数量限定のスペシャルメニュー)、自家製さつまいもプリンなど手作りドルチェが味わえる店として、蔵の町散策途中の休憩スポットにも絶好。
使われるコーヒーは、キーコーヒーの「トアルコトラジャ」。

1階にはベビーカーを置くスペースも用意されています。

川越アートカフェ エレバート(田中家住宅)
名称 川越アートカフェ エレバート(田中家住宅)/かわごえあーとかふぇ えればーと(たなかけじゅうたく)
所在地 埼玉県川越市仲町6-6-4
関連HP 川越アートカフェ エレバート公式ホームページ
電車・バスで 西武新宿線本川越駅から徒歩10分
ドライブで 関越自動車道川越ICから約4km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 川越アートカフェ エレバート TEL:049-222-0241
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

蔵造りの町並み(川越一番街商店街)

小江戸と呼ばれる埼玉県川越市は、松平家17万石の城下町として栄え、最盛期には100軒以上の蔵造りの建物が建ち並んでいました。蔵造りの町並み(川越一番街商店街)一帯には見事な蔵が並び、散策に絶好。明治26年の川越大火後、防火建築として蔵造りの

大沢家住宅

埼玉県川越市にある現存する川越最古の蔵造り建築が大沢家住宅。呉服太物を商っていた近江屋半右衛門が寛政4年(1792年)に建てた蔵造りの店舗。明治26年の川越の大火でも焼失から免れ、国の重要文化財に指定されています。平成元年から4年間にわたっ

旧八十五銀行本店本館

埼玉県川越市、川越市川越伝統的建造物群保存地区に選定される蔵造りの町並み(川越一番街商店街)の一画に建つレトロな洋館が、旧八十五銀行本店本館。現存する建物は、明治26年の川越大火で焼失後、大正7年の竣工で、国の登録有形文化財に指定。商都・川

亀屋本店(山崎家住宅)

埼玉県川越市、川越市川越伝統的建造物群保存地区に選定される蔵造りの町並み(川越一番街商店街)にある商家で、老舗の和菓子店が、亀屋本店(山崎家住宅)。浅間山が噴火した天明3年(1783年)の創業(初代は信州中野の出身)で、現存する店蔵は、明治

川越市蔵造り資料館

埼玉県川越市の蔵造りの町並みにある川越市立のミュージアムが川越市蔵造り資料館。明治26年の川越大火直後に焼失を免れた現在の大沢家住宅など数軒の蔵造りや東京の日本橋界隈の商家を参考に、煙草卸商を営んでいた小山文造(屋号「万文」)が建てた蔵造り

時の鐘

埼玉県川越市の中心部、蔵造りの街並みに建つのが時の鐘。江戸時代初頭から城下の町に時を告げてきた川越のシンボル的な存在の鐘撞堂です。川越藩主・酒井忠勝(さかいただかつ)が初代の堂を創建し、現存する時鐘楼は、明治26年に起きた川越大火直後、店も

陶舗やまわ

埼玉県川越市の川越市川越伝統的建造物群保存地区に選定される蔵造りの町並み(川越一番街商店街)にあるのが、陶舗やまわ。角地に建ち、ひときわ目を引く重厚な建物は、川越大火直後の明治26年築の蔵造り。NHK連続テレビ小説『つばさ』(平成21年放送

宮岡刃物店

埼玉県川越市、川越市川越伝統的建造物群保存地区に選定される蔵造りの町並み(川越一番街商店街)にある蔵造りの商家が、宮岡刃物店。一生使えるという包丁などを販売。天保13年(1843年)創業で、現存する建物は、明治26年の川越大火後の、明治30

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了