青蓮院門跡『夜の特別拝観 ライトアップ』|2019|京都市

青蓮院門跡『夜の特別拝観 ライトアップ』

2019年3月8日(金)~3月17日(日)、3月29日(金)~4月7日(日)、4月26日(金)~5月6日(月・祝)18:00~22:00(受付は21:30まで)、京都市の青蓮院門跡で『夜の特別拝観 ライトアップ』が行なわれ、泉回遊式庭園(伝・相阿弥作)が蝋燭の炎で東山の麓に幽玄に浮かび上がります。

青蓮院門跡は京のライトアップの元祖

青蓮院は、梶井(現在の三千院)、妙法院とともに、天台宗の三門跡寺院。
多くの法親王・入道親王(皇族出身で親王の称号を与えられた僧侶)が門主(住職)を務め、格式を誇ってきました。
京都の社寺でのライトアップが定番のようになっていますが、青蓮院門跡はその元祖ともいえる存在です。

青蓮院門跡『夜の特別拝観 ライトアップ』|2019|京都市
開催日2019年3月8日(金)~3月17日(日)
3月29日(金)~4月7日(日)
4月26日(金)~5月6日(月・祝)
時間18:00~22:00(受付は21:30まで)
所在地京都市東山区粟田口三条坊町
場所青蓮院門跡
関連HP青蓮院門跡公式ホームページ
電車・バスで地下鉄東西線東山駅から徒歩9分、京阪本線四条駅から徒歩12分、阪急京都線四条河原町駅から徒歩17分
ドライブで名神高速道路京都東ICから約6km
駐車場10台/無料
問い合わせ 青蓮院門跡 TEL:075-561-2345
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
青蓮院門跡

青蓮院門跡

京都府京都市東山区粟田口、知恩院北側にある天台宗の京都五ヶ室門跡(きょうとごかしつもんぜき)のひとつという名刹が、青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)。平安末期に天台座主行玄が比叡山・青蓮坊の里坊を建立したのが始まりで、粟田御所とも呼ばれる

青蓮院門跡『夜間の特別拝観・春』

青蓮院門跡『夜間の特別拝観・秋』(紅葉ライトアップ)|京都市【2024年中止】

2019年10月25日(金)~12月1日(日)18:00~22:00(拝観受付終了21:30)、京都市東山区の青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)『夜間の特別拝観・秋』が行なわれます。毎年春と秋に、夜の特別拝観とライトアップが行なわれていま

京都・東山花灯路

京都・東山花灯路2020|京都市

2020年3月6日(金)〜3月15日(日)18:00〜21:30、京都市で『京都・東山花灯路2020』。北は青蓮院から、八坂神社、円山公園、高台寺、圓徳院、法観寺を経て南は清水寺までの道に露地行灯約2500基を設置する「灯りと花の路」が出現

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ