サイトアイコン ニッポン旅マガジン

近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区

近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区

滋賀県近江八幡市、豊臣秀次(とよとみひでつぐ=豊臣秀吉の甥)が開いた城下町・近江八幡は、近江商人発祥の地。市街地(近江八幡の町並み)には江戸中期から明治期にかけて建てられた商家や蔵が数多く現存し、近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区に選定されています。

北国街道、中山道、琵琶湖舟運を利用して繁栄した商都

八幡堀

天正13年(1585年)、豊臣秀吉の指図で、豊臣秀次が琵琶湖を睨む八幡山城に城を築き、山麓に城下町として誕生したのが近江八幡。
山麓に居館を配置し、八幡堀で琵琶湖の舟運とを結ぶ導線を確保し(琵琶湖を往来する荷船をすべて八幡湊に寄港させる制度もあり、琵琶湖舟運の拠点として、近江八幡発展の基礎を構築)、上下水道を整備した都市を築いています。
天正18年(1590年)に京極高次が城主に代わり、わずか5年後の文禄4年(1595年)に廃城となるなど、城下町としての歴史はわずかですが、楽市楽座による商工業振興策は近江商人の活躍の原動力となり、琵琶湖の舟運や街道(北国街道、中山道)を利用する交易の地として発展を遂げます。

碁盤目状の整然とした町並み、切妻造桟瓦葺き(きりづまづくりさんがわらぶき)平入の家並み、八幡堀が現存。
道路に面する庭に見越しの松(みこしのまつ)を配しているのも特徴です。

新町筋(新町通り)、八幡堀(はちまんぼり)周辺、永原町筋(永原町通り)に八幡山南麓の日牟礼八幡宮(ひむれはちまんぐう)境内地を加えた13.1haが、滋賀県で最初に国の伝統的建造物群保存地区に指定された場所です。

なかでも新町通り、永原町通りは、とくに歴史的な建物が集中するエリア。
新町通りには森五郎兵衞の控宅を再生した「近江八幡市立資料館(歴史民俗資料館)」、昭和28年、ヴォーリズ建築事務所が改築した旧八幡警察署の建物を再生した「近江八幡市立資料館」、国の重要文化財で江戸時代の大商人・西川利右衛門の旧宅を再生した近江八幡市立資料館・旧西川家住宅、旧伴家住宅、森五郎兵衛邸があり、八幡堀とともに町並み探勝の中心的なエリアになっています。
永原町通りにも古民家を再生したショップ・ギャラリー「尾賀商店」、「八幡押絵」の東川手芸所などがあります。

保存地区200戸のうち、4分の1が江戸・明治期の建築物。
とくに新町1~4丁目、八幡堀周辺にはハウスウォッチングに絶好の町屋が数多く残されているので、観光的には新町通り→日牟礼八幡宮→八幡堀(「お食事処 和でん」横に八幡堀めぐり乗船場があります)→永原町通りと探勝するのがおすすめです。

ちなみに、滋賀県内の重伝建は、大津市坂本(里坊群・門前町)、彦根市河原町芹町地区(商家町)、東近江市五個荘金堂(農村集落)、そして近江八幡市八幡(商家町)の4ヶ所です。

近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区
名称 近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区/おおみはちまんしはちまんでんとうてきかんぞうぶつぐんほぞんちく
所在地 滋賀県近江八幡市新町、大杉町、永原町
関連HP 近江八幡観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR近江八幡駅から徒歩30分、または、近江鉄道バス野ヶ崎行きで5分、小幡町資料館前下車、徒歩5分
ドライブで 名神高速道路竜王IC、蒲生スマートICから約12km
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 近江八幡市文化振興課 TEL:0748-36-5529/FAX:0748-36-5882
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

近江八幡市立資料館(郷土資料館)

滋賀県近江八幡市新町、国の重伝建(近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区)に選定される一角に建つミュージアムが、近江八幡市立資料館(郷土資料館)。昭和28年、ヴォーリズ建築事務所が改築した旧八幡警察署の建物を再生したもので、建物自体も見学の価

近江八幡市立資料館(歴史民俗資料館)

滋賀県近江八幡市新町2丁目、国の伝統的建造物群保存地区に指定された町並みの中心エリアである新町にある博物館が、近江八幡市立資料館(歴史民俗資料館)。歴史民俗資料館、郷土資料館、重要文化財旧西川家住宅の総称が近江八幡市立資料館で、歴史民俗資料

近江八幡市立資料館・旧西川家住宅

滋賀県近江八幡市、近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区に選定される新町通りに建つ西川家は近江八幡屈指の豪商。重要文化財に指定される商家は3代目の西川利右衛門が宝永3年(1706年)に建てたもので、近江八幡市立資料館・旧西川家住宅として公開さ

日牟禮八幡宮

滋賀県近江八幡市にある日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、平安時代の創建(伝承では2世紀の創建)という古社。古くから八幡商人(近江商人)の尊崇を集めています。3月の『左義長まつり』、4月14日〜4月15日の『八幡まつり』の宵祭(松明祭)は

八幡堀

滋賀県近江八幡市の市街地北側にある北の庄沢(黒橋川)から八幡山を囲むように流れ、琵琶湖に注ぐ、全長4.75kmの運河が八幡堀(はちまんぼり)。豊臣秀次(豊臣秀吉の甥)の居城・八幡城の堀として開削されたもので、当時は八幡浦と呼ばれ琵琶湖水運の

八幡堀・明治橋

滋賀県近江八幡市、近江八幡を流れる八幡堀の新町浜近くに架かる橋が明治橋。木調の雰囲気を出し、欄干に擬宝珠が付けられています。江戸時代の雰囲気満点という明治橋から白雲橋にかけては『鬼平犯科帳』、『雲霧仁左衛門』、『刺客請負人』、『剣客商売』、

京街道標石

滋賀県近江八幡市(おうみはちまんし)にある街道時代の標石(しるべいし)が京街道標石。近江八幡は八幡街道などを利用して東海道、中山道、北国街道の旅人が集まり、江戸時代には物流の拠点として栄えました。京街道と呼ばれる道は別の名を浜街道、朝鮮人街

旧八幡郵便局

滋賀県近江八幡市仲屋町にある歴史的建造物が旧八幡郵便局。地元近江八幡を中心に活躍したウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で、大正10年築。昭和36年春まで郵便局の局舎として使用されていましたが、現在は多目的スペースとして活用されています。国

森五郎兵衛邸

滋賀県近江八幡市新町2丁目、近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区に選定され、古き町並みの残る新町筋(新町通り)に現存する商家が、森五郎兵衛邸(もりごろうべえてい)。初代・森五郎兵衛は、江戸時代中期の近江商人で、伴傳兵衛家から独立し、八幡御三

八幡堀めぐり

滋賀県近江八幡市多賀町、『鬼平犯科帳』、映画『るろうに剣心』など時代劇のロケ地としても知られる八幡堀を昔ながらの船外機付きの屋形船で巡るのが、八幡堀めぐり。春の桜、夏には柳、秋の紅葉、冬には雪景色と四季折々の風情を楽しむことができます。古民

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了