琵琶湖大橋

滋賀県の湖東と湖西を連絡する全長1350m、琵琶湖をまたぐ最大の高さ26.3mで緩やかなアーチ型の橋が琵琶湖大橋。昭和39年に開通し、湖西の大津市堅田と湖東の守山市を結んでいます。滋賀県道路公社の琵琶湖大橋有料道路の全長は15.4kmで、うち1.4kmが橋となっています。

自然と美しく調和するアーチ型の橋

昭和55年には自転車歩行者道が付けられ、さらに平成6年からは4車線に拡幅されています。
有料道路ですが、基本的には三重県四日市市と大阪府池田市を結ぶ国道477号の橋。琵琶湖大橋以外の取付道路区間は無料で走ることが可能です。
琵琶湖大橋を通れば、対岸へは50分ほどの短縮となります。

歩行者、自転車も通行可能で、通行料は無料。

琵琶湖の東西を結ぶ交通の利便性を高めただけでなく、湖の自然と美しく調和する景観は現代の名勝にも。
琵琶湖は琵琶湖大橋を隔てて、南側を「南湖」、北側を「北湖」と呼ばれています。

また、東行き橋梁(大津市→守山市)の追越車線の一部(600m)に、約60km/hで走行すると路面の凹凸で『琵琶湖周航の歌』のメロディーが場がれるメロディーロードが設置されています。

路線バスは、江若交通(江若バス)・近江鉄道バス共同運行の琵琶湖大橋線(びわこ横断エコバス/JR湖西線堅田駅~成人病センター~JR琵琶湖線守山駅)が琵琶湖大橋を渡っています。

下を行きかう大型観光船のために大津寄りが少し高いアーチ型になっていますが、琵琶湖汽船ではにおの浜観光港・大津港・おごと温泉港と竹生島港を高速船で結ぶ「ぐるっとびわ湖島めぐり」も運航されており、船から橋を見上げることも可能。

琵琶湖大橋
名称琵琶湖大橋/びわこおおはし
所在地滋賀県大津市今堅田・守山市今浜町
関連HP滋賀県道路公社公式ホームページ
電車・バスでJR堅田駅からタクシーで5分
ドライブで名神高速道路栗東ICから約14km
駐車場なし、道の駅びわ湖大橋米プラザ駐車場(135台/無料)・ピエリ守山(3000台/無料)など利用
問い合わせ琵琶湖大橋有料道路管理事務所 TEL:077-585-1129
滋賀県道路公社 TEL:077-524-0141
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
近江大橋

近江大橋

滋賀県大津市と草津市を結び、琵琶湖をひとまたぎする橋が近江大橋(おうみおおはし)。昭和49年9月26日開通。近江大橋有料道路の一部として滋賀県道路公社が建設したもので、平成25年12月26日に無料化し、現在は滋賀県道18号(大津草津線)・滋

琵琶湖

琵琶湖

面積約670平方キロメートルで、日本で最も大きな湖が滋賀県の琵琶湖。滋賀県の面積の6分の1を占める巨大な湖で、湖の周囲も235kmあり、最も狭い部分には琵琶湖大橋が架かっています。琵琶湖大橋から北側が北湖、南側部分を南湖と通称しています。琵

大津・琵琶湖畔に泊まるなら、公共の宿も狙い目!

滋賀県大津市の琵琶湖湖畔には2軒の公共の宿があります。2軒ともリゾートホテルのように使え、そしてエコノミーなのでおすすめです。大津は京都散策の基地としても絶好のロケーションなので、京都に行こうかなというときにもぜひ候補に入れてください。誰で

取材班おすすめ! 大津に泊まるならリゾートホテルに予約を!

滋賀の都・大津は、琵琶湖の湖上遊覧、比叡山延暦寺への参詣、石山寺や三井寺への参詣など、大津観光だけでなく、「京都に近い」というメリットを生かして京都観光の基地として活用できます。そんな大津では琵琶湖の湖畔にあるリゾートホテルがおすすめです。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ