新宿山ノ手七福神

新宿山ノ手七福神

新宿から牛込、神楽坂界隈の7つの社寺を結ぶ、開運の参詣ルートが新宿山ノ手七福神。谷中七福神に比べるとロングコースですが、徒歩で回ることが可能。神楽坂上の善國寺(毘沙門天)をスタートして西に、あるいは新宿御苑に近い太宗寺(布袋和尚)をスタート起点にして東に行くルートがおすすめです。

START JR・東京メトロ飯田橋駅

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は walkingicon-3.png です400m・(B4a出口)徒歩5分

毘沙門天/善国寺(善國寺

所在地:東京都新宿区神楽坂5-36
正式名:鎮護山善國寺
創建:文禄4年(1595年)
宗派:日蓮宗

善国寺

善国寺

東京都新宿区神楽坂にある日蓮宗の寺、善国寺(善國寺)。戦国時代末の文禄4年(1595年)、池上本門寺第12代貫主・日惺上人が馬喰町に創建(開基は徳川家康)。度重なる江戸の大火により麹町を経て寛政5年(1793年)に現在地に移っています。芝・

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は walkingicon-3.png です1.5km・20分

大黒天/経王寺

所在地:東京都新宿区原町1-14
正式名:大乗山経王寺
創建:慶長3年(1598年)
宗派:日蓮宗

経王寺

経王寺

東京都新宿区の牛込柳町にある日蓮宗の寺が経王寺。新宿山ノ手七福神の大黒天を祀っています。慶長3年(1598年)、武蔵国豊島郡市ヶ谷田町(現・新宿区市谷田町)に日法(鎌倉時代・南北朝時代の法華宗=日蓮宗の僧)作と伝わる大黒天像を祀って創建した

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は walkingicon-3.png です1.4km・17分

弁財天/抜弁天(厳嶋神社)

所在地:東京都新宿区余丁町8-5
主祭神:市杵島姫命
創建:平安時代末

抜弁天(厳嶋神社)

抜弁天(厳嶋神社)

東京都新宿区余丁町にある源義家(八幡太郎)創建という古社、厳嶋神社(いつくしまじんじゃ)は、抜弁天(ぬけべんてん)という通称で有名。源義家が苦難を切り抜けたという伝承と、境内参道が南北に通り抜けできることから「抜弁天」と通称され、江戸六弁天

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は walkingicon-3.png です100m・2分

福禄寿/永福寺

所在地:東京都新宿区新宿7-11-2
正式名:大久保山永福寺
創建:慶安元年(1648年)
宗派:曹洞宗

永福寺

永福寺

東京都新宿区にある慶安元年(1648年)創建の禅寺(曹洞宗)、永福寺。新宿山ノ手七福神めぐりの福禄寿を祀っています。境内には像高1.7mの大日如来坐像(露座の金銅仏)、そして像高1.08mの地蔵菩薩の半跏趺坐(はんかふざ/座禅の坐法で一方の

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は walkingicon-3.png です300m・4分

寿老人/法善寺

所在地:東京都新宿区新宿6-20-16
正式名:春時山光晴法善寺
創建:江戸時代初期創建
宗派:日蓮宗

法善寺

法善寺

東京都新宿区、ランドマークにもなっている抜弁天近くにある日蓮宗の寺が、法善寺(春時山光晴法善寺)。本堂には極彩色の七面明神像(七面明神=身延山近くの霊山、七面山の女神で、日蓮宗の守護神の一つ。身延山久遠寺の鎮守で、七面天女、七面大菩薩とも)

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は walkingicon-3.png です900m・12分

恵比寿神/稲荷鬼王神社

所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-17-5
主祭神:宇賀能御魂命(うがのみたまのみこと)、鬼王権現(きおうごんげん)
創建:天保2年(1831年)/前身の稲荷神社は承応2年(1653年)

稲荷鬼王神社

稲荷鬼王神社

JR新大久保駅にほど近い、東京都新宿区歌舞伎町の繁華街の外れにある神社が稲荷鬼王神社(いなりきおうじんじゃ)。神仏習合の天保2年(1831年)、大久保村の氏神・稲荷神と、熊野から勧請されていた鬼王権現を合祀し、稲荷鬼王神社となったもの。明治

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は walkingicon-3.png です1.2km・15分

布袋尊/太宗寺

所在地:東京都新宿区新宿2-9-2
正式名:霞関山本覚院太宗寺
創建:寛文8年(1668年)
宗派:浄土宗

太宗寺

江戸時代の新宿は内藤新宿という甲州街道の宿場町でした。その甲州街道に面して建つ太宗寺は浄土宗の寺。少し耳慣れない言葉ですが「江戸三閻魔」(えどさんえんま)に数えられる閻魔像、さらには「江戸六地蔵」の地蔵菩薩像があることでも知られています。甲

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は walkingicon-3.png です900m・12分

GOAL JR・東京メトロ新宿駅

全行程6.7km、所要1時間30分(およその歩行時間で、信号の待ち時間などを含みません)
東京メトロ、都営地下鉄を利用してスタート、ゴールへアクセスしたり、ショートカットすることも可能です。
朱印などの受付は例年1月1日〜1月7日です。

新宿山ノ手七福神
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
谷中七福神

江戸・東京で最古の七福神めぐり 谷中七福神

東京でもっとも歴史がある七福神めぐりが『谷中七福神』(やなかしちふくじん)。JR田端駅から上野駅にかけて、7つの寺を歩いて巡礼する手軽な新春開運の散策ルートになっています。七福神めぐりは、社寺が混ざることも多いのですが、谷中はすべて寺。御朱

下谷七福神

下谷七福神|東京都台東区

江戸時代に東叡山寛永寺のある上野の山の麓、坂本(寛永寺は天海大僧正が京に見立てて創建のため、比叡山延暦寺山麓・坂本に真似た名前)として発展したため、名刹が数多いのが特徴。昭和52年正月から7社寺揃っての御開帳が始まったもので、朱印がいただけ

七福神

七福神とは!? 七福神を徹底紹介!

新春、日本全国で行なわれる七福神めぐり。そもそも七福神とはいったい何なのか? 七福神という7つの神様のうち、日本の神様は実はひとり。残りは、インド(古代インド)と中国の神様なのです。弁才天なのか、はたまた弁財天なのかと、謎も多い七福神。そん

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ