32島根県
プレスマンユニオン編集部
近藤ヶ浜ハマナス自生地
島根県大田市静間町垂水地区にあるハマナス自生地は、日本海側のハマナスの西限地として島根県の天然記念物に指定されています。静間小学校近くの近藤ヶ浜の海浜砂丘地帯の崖下に自生するもので、竹垣に囲まれたなか、ハマナスが花や真紅の実を付けているのを観察できます。
ハマナスの西限地として島根県の天然記念物に
大田市静間町で国道9号から島根県道287号(静間久手停車場線)に入り、静ヶ窟、静間小学校の標示に従えば、500mほどで(勝間小学校を越えた先)、駐車スペースがあります。
ここから海岸へと踏み跡を下れば、海岸近くに近藤ヶ浜ハマナス自生地があり、柵の中にハマナスが自生しています。
静間という地名は、出雲神話で大国主命と少名彦命が仮居としたとされる魚津地区の海岸にある海食洞・静之窟(しずのいわや)に由来する名。
近藤ヶ浜ハマナス自生地入口の駐車スペースからさらに車道(幅員が狭いので運転は慎重に)を500mほど進めば静之窟です。
ちなみに国の天然記念物に指定される日本海側の「ハマナスの南限自生地」は鳥取県の白兎海岸で、大正時代に内務省が各県にハマナスの自生地の調査を指示し、南限として特定したもの。
名称 |
近藤ヶ浜ハマナス自生地/こんどうがはまはまなすじせいち |
所在地 |
島根県大田市静間町 |
|
ドライブで |
山陰自動車道出雲多伎ICから約21km |
駐車場 |
5台/無料 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
日本の山 標高ベスト5
日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高...
カテゴリ: ランキング
-
面積の大きい湖 TOP10
日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、...
カテゴリ: ランキング
-
日本の河川 長さランキング TOP10
日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その...
カテゴリ: ランキング
-
日光東照宮・三猿
日光東照宮の神馬(しんめ)の厩舎(きゅうしゃ)である神厩舎の長押には、人間の人生を表す合計で16匹の猿が彫られています。そのうち、もっとも有名な猿が「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿(さんえん・さんざる)です。厩舎に...
カテゴリ: 09栃木県, 世界遺産, 寺社・教会, 見る
-
日本三大がっかり名所とは!?
有名だから行ってみたけど、かなりガッカリした・・・、というのが喧伝(けんでん)されて誕生したと推測される「日本三大がっかり名所」。有名税にも思える、ちょっぴり不名誉な3ヶ所は、札幌市時計台(北海道札幌市)、はりまや橋(...
カテゴリ: 日本三大
-
日本の河川 流域面積 TOP10
雨や雪が川に流れ込む範囲が流域で、その面積を流域面積(集水面積)。日本最長の川が信濃川であることは有名ですが、では流域面積はと聞かれると、答えられる人は案外少ないのが現実。実際に河川の規模は、流域面積の方が適切と考える...
カテゴリ: ランキング
-
大人の休日倶楽部・秋田県「九十九島篇」で紹介の九十九島はここ!
吉永小百合が旅するテレビCMで注目のJR東日本「大人の休日倶楽部」。令和3年4月〜9月に行なわれる(東北デスティネーションキャンペーン)に合わせて放送される秋田県「九十九島篇」で登場の九十九島(くじゅうくしま)は、にか...
カテゴリ: 05秋田県, NEWS&TOPICS, ロケ地・アニメの舞台
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
4月19日【今日は何の日?】
4月19日は、伊能忠敬(いのうただたか)が深川の居宅を出発し、蝦夷地の測量に向かった日(地図の日)、4月19日で419(しいく)の語呂合わせで日本動物園水族館協会が制定の飼育の日、服部和一郎、牛窓にオリーブを植栽した日に...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
和泉式部公園
佐賀県嬉野市塩田町にある平安時代を代表する歌人・和泉式部(いずみしきぶ)の名を冠した公園が、和泉式部公園。和泉式部は福泉寺(嬉野市杵島)で生まれ、塩田郷の大黒丸夫婦に引きとられ9歳までを過ごしたと伝えられており、和泉式...
カテゴリ: 41佐賀県, 見る, 遊ぶ