日本の橋ランキング/ 吊橋 ベスト10

日本の橋ランキング/ 吊橋 ベスト10

塔間にケーブルを張り、補剛桁を吊り下げている橋が吊橋。瀬戸内海に架る本州四国連絡橋は「吊橋の見本市」というように長大な吊橋が集中しています。なかでも明石海峡大橋は、目下、世界最長(主径間長1991m)の吊橋です。イメージする橋といえば吊橋が多いのも、有名な橋に吊橋が多いから。

中央支間長(主径間長)での吊橋ベスト10を紹介します。
ベスト10のうち、なんと9橋が瀬戸内海で、さらにいえば8橋が本州四国連絡橋です。

1位 明石海峡大橋

中央支間長:1991m
全長:3911m
所在地:神戸市垂水区〜淡路島(兵庫県淡路市)
通過道路:神戸淡路鳴門自動車道/本州四国連絡橋「神戸・鳴門ルート」
開通:平成10年4月5日

明石海峡大橋

明石海峡大橋

本四連絡橋の3ルートのうちもっとも東にあるのが神戸・鳴門ルート(神戸淡路鳴門自動車道)。神戸市と淡路側の淡路市との間、明石海峡大橋をまたぐ全長3911mという世界最長の吊り橋が明石海峡大橋。ケーブルを支える2つの主塔間の長さ1991mも世界

2位 南備讃瀬戸大橋

中央支間長:1100m
全長:1723m
所在地:香川県坂出市与島町(三つ子島)〜坂出市(番の州)
通過道路:瀬戸中央自動車道・JR瀬戸大橋線(鉄道併用橋)/本州四国連絡橋「児島・坂出ルート」
開通:昭和63年4月10日

南備讃瀬戸大橋

南備讃瀬戸大橋

本州四国連絡橋「児島・坂出ルート」(こじま・さかいでルート、通称・瀬戸大橋)でもっとも四国側、つまりは最南端の橋が南備讃瀬戸大橋(みなみびさんせとおおはし)。全長1723m、道路(瀬戸中央自動車道)・鉄道(瀬戸大橋線)併用の橋で、南側に連続

第3位 来島海峡第三大橋

中央支間長:1030m
全長:1570m
所在地:武志島〜大島(愛媛県今治市)
通過道路:西瀬戸自動車道(しまなみ海道)/本州四国連絡橋「尾道・今治ルート」
開通:平成11年5月1日

来島海峡大橋

来島海峡大橋

愛媛県今治市、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の一部となる長大橋が来島海峡大橋。来島海峡大橋と通称されていますが、正しくは今治側から来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋の3つの橋の総称で、世界初の3連吊り橋。鳴門海峡、関門海峡

第4位 来島海峡第二大橋

中央支間長:1020m
全長:1515m
所在地:海上アンカーブロック4A〜馬島(愛媛県今治市)
通過道路:西瀬戸自動車道(しまなみ海道)/本州四国連絡橋「尾道・今治ルート」
開通:平成11年5月1日

来島海峡大橋

来島海峡大橋

愛媛県今治市、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の一部となる長大橋が来島海峡大橋。来島海峡大橋と通称されていますが、正しくは今治側から来島海峡第一大橋、来島海峡第二大橋、来島海峡第三大橋の3つの橋の総称で、世界初の3連吊り橋。鳴門海峡、関門海峡

第5位 北備讃瀬戸大橋

中央支間長:990m
全長:1611m
所在地:与島〜三つ子島(香川県坂出市)
通過道路:瀬戸中央自動車道・JR瀬戸大橋線(鉄道併用橋)/本州四国連絡橋「児島・坂出ルート」
開通:昭和63年4月10日

北備讃瀬戸大橋

北備讃瀬戸大橋

香川県坂出市与島と三つ子島の間に架かる、全長1611mの吊橋で、本州四国連絡橋「児島・坂出ルート」(こじま・さかいでルート、通称・瀬戸大橋)途中、四国側から2番目の橋が北備讃瀬戸大橋(きたびさんせとおおはし)。道路(瀬戸中央自動車道)・鉄道

第6位 下津井瀬戸大橋

中央支間長:940m
全長:1447m
所在地:岡山県倉敷市下津井〜香川県坂出市(櫃石島)
通過道路:瀬戸中央自動車道・JR瀬戸大橋線(鉄道併用橋)/本州四国連絡橋「児島・坂出ルート」
開通:昭和63年4月10日

下津井瀬戸大橋

下津井瀬戸大橋

本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ10橋の総称が瀬戸大橋。橋梁部9368m、高架部を含め13.1kmもあり、鉄道道路併用橋としては世界最長。「世界一長い鉄道道路併用橋」としてギネスブックにも認定されていますが、その本州側の最初の橋

第7位 大鳴門橋

中央支間長:876m
全長:1629m
所在地:南あわじ市(淡路島)〜徳島県鳴門市(大毛島)
通過道路:神戸淡路鳴門自動車道/本州四国連絡橋「神戸・鳴門ルート」
開通:昭和60年6月8日

大鳴門橋

大鳴門橋

日本三大潮流の一つ、渦潮(うずしお)で有名な鳴門海峡をまたぎ、徳島県鳴門市の大毛島孫崎と兵庫県淡路島の門崎を結ぶ全長1629mの長大な吊り橋が大鳴門橋(おおなるときょう)。9年の歳月と1000億円の工事費を費やして昭和60年6月8日に開通し

第8位 因島大橋

中央支間長:770m
全長:1270m
所在地:因島〜向島(広島県尾道市)
通過道路:西瀬戸自動車道(しまなみ海道)/本州四国連絡橋「尾道・今治ルート」
開通:昭和58年12月4日

因島大橋

因島大橋

広島県尾道市街から尾道海峡を隔てた向島(むかいしま)とその南側の因島(いんのしま)とを結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)の橋が因島大橋(いんのしまおおはし)。本州四国連絡橋尾道・今治ルートの本州側(尾道市街側)から2本目の橋で、幅

第9位 安芸灘大橋

中央支間長:750m
全長:1175m
所在地:広島県呉市(川尻町〜下蒲刈島)
通過道路:安芸灘大橋有料道路(広島県道74号下蒲刈川尻線)/安芸灘諸島連絡架橋(安芸灘とびしま海道)
開通:平成12年1月18日

安芸灘大橋

安芸灘大橋

広島県呉市の本州側と安芸灘諸島の各島々を結ぶ道路橋7ヶ所のうち、最初の橋が安芸灘大橋。本土側と、最初の島となる下蒲刈島(しもかまがりじま)の間にある女猫の瀬戸に架る橋長1175.0mという長大な吊橋で、広島県道74号下蒲刈川尻線の橋となって

第10位 白鳥大橋

中央支間長:720m
全長:1380m
所在地:北海道室蘭市
通過道路:国道37号(白鳥新道)
開通:平成10年6月13日

白鳥大橋

白鳥大橋

北海道室蘭市、室蘭港(白鳥湾)に架る自動車専用道路(国道37号/通行無料)の橋が白鳥大橋(はくちょうおおはし)。室蘭市陣屋町と対岸の絵鞆半島(祝津町)をまたぐ、橋長1380mの美しい吊橋。主径間長720mで、吊橋としては国内第10位、東日本

掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本の橋ランキング/ 斜張橋 ベスト10

日本の橋ランキング/ 斜張橋 ベスト10

塔と桁とを斜めに張ったケーブルでつないで桁を支える構造の橋が斜張橋(Cable-stayed bridge)。吊橋に似ていますが、塔と桁を斜めに張ったケーブルで直結している点が異なります。景観にも馴染みやすく、その美しい姿からランドマークに

【ランキングに異変あり!】日本の吊り橋BEST5(歩行者専用吊り橋)

平成6年に竜神峡に架けられた歩行者専用の吊り橋「竜神大吊橋」は、12年の長きにわたって日本一の地位を守りました。それに代わって1位となったのが九州・大分県の九重”夢”大吊橋。平成18年10月30日に日本一を奪取し、多くの観光客を集めてきまし

日本の橋ランキング/ アーチ橋 ベスト10

日本の橋ランキング/ アーチ橋 ベスト10

アーチリブを用いたアーチ構造の橋の総称がアーチ橋。アーチ橋が安定した構造であることは古くから知られ、古代のギリシャ、メソポタミアでもアーチ橋が築かれていました。広島空港大橋(広島県三原市)は日本最長(中央支間長380m)のアーチ橋です。ここ

日本の橋ランキング/ トラス橋 ベスト10

日本の橋ランキング/ トラス橋 ベスト10

部材同士を三角形につなぎ合わせた構造がトラス構造で、安全性と耐久性を確保するために橋にはトラス構造が採用されることがあります。筋かいを入れることで構造強度を強めるもので、耐震構造にも優れた橋がトラス橋 というわけなのです。しかも東京ゲートブ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ