唐津神社

神功皇后(じんぐうこうごう)が三韓遠征(新羅遠征)に際して海路の安全を祈願し、凱旋時に捧げたと伝えられる宝鏡を発見し祀ったのが始まりと伝えられる古社が唐津神社。社殿の創建は1186(文治2)年。平安時代の唐津(松浦荘)は、平家の水軍として活躍した松浦党の拠点で、その氏神が唐津神社(松浦地方の総鎮守)です。

秋季例大祭『唐津くんち』で全国に知られる神社

社伝によれば、755(天平勝宝7)年、時の領主・神田宗次(こうだむねつぐ)が神夢により海浜に赴くと、漂着した宝鏡入りの筺を得たので、都に奏聞したところ、「唐津大明神」という称号を賜ったのだとか。
唐津神社は、藩政時代(近世)には唐津藩の祈願所となって繁栄しました。
祭神は一ノ宮が住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)、二ノ宮に神田宗次公。

秋季例大祭が「山・鉾・屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録される有名な『唐津くんち』。
11月2日~4日の3日間、華麗な14台の曵山(やま)が町中の通りを駆け抜けます。
11月2日宵山、3日お旅所神幸、4日町廻り(翌日祭)の日程で、「エンヤ、エンヤ」のかけ声で14台の曳山が登場。

1819(文政2)年、木彫師・石崎嘉兵衛が伊勢参詣の帰りに京都で見た祇園山笠に触発され、仲間と「赤獅子」を作り奉納したのが始まり。
曵山は現在14台あり、普段は唐津神社の横にある曵山展示場に保管され、一部は見学用に展示されています。

唐津神社
名称 唐津神社/からつじんじゃ
Karatsu Shrine
所在地 佐賀県唐津市南城内3-13
関連HP 唐津観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR唐津駅から徒歩10分
ドライブで 西九州自動車道(福岡前原道路)前原東ICから約27.4km
駐車場 曳山展示場駐車場(20台/無料)、満車の場合は、市営南城内駐車場(166台/有料)を利用
問い合わせ 唐津神社 TEL:0955-72-2264/FAX:0955-72-5029
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

取材・画像協力/(一社)唐津観光協会

唐津くんち

唐津くんち|2024

2024年10月16日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ