第16回せんまやひなまつり|一関市| 2023
2023年2月11日(土・祝)〜3月5日(日)、岩手県一関市千厩町の登録有形文化財「千厩酒のくら交流施設」(旧横屋佐藤家住宅・旧横屋酒造)で『せんまやひなまつり』が行なわれます。明治時代から昭和初期の20組以上の段飾り雛…
2023年2月11日(土・祝)〜3月5日(日)、岩手県一関市千厩町の登録有形文化財「千厩酒のくら交流施設」(旧横屋佐藤家住宅・旧横屋酒造)で『せんまやひなまつり』が行なわれます。明治時代から昭和初期の20組以上の段飾り雛…
毎年1月第2日曜、岩手県一関市の興田神社(おきたじんじゃ)で『蘇民祭』(そみんさい)。樹齢1000年という杉の巨木茂る興田神社に伝わる厄よけの行事で、上半身裸になった42歳や60歳の厄男達が将軍木(かつのき)で作った小間…
毎年1月1日、岩手県一関市・平泉町で『磐井清水若水送り』(わかみずおくり)が行なわれます。平泉に藤原文化隆盛の平安時代末期、奥州藤原氏3代・藤原秀衡(ふじわらのひでひら)が元旦に、松川の郷民に磐井清水の若水を汲ませ、里人…
毎年11月1日~11月3日9:30~16:00、岩手県一関市で『秋の花泉互市』が行なわれます。宮城県の県北地域を中心に、古くから交易の場として庶民に親しまれてきた「互市」。藩政時代の物々交換が始まりといわれ、現在の互市に…
2019年11月2日(土)、岩手県一関市で『むかさり行列(嫁入り道中)』が行なわれます。一関市博物館広場〜厳美市民センター広場を古式ゆかしき嫁入り道中を再現(一関市博物館→国道342号→県道一関平泉線→旧国道342号→厳…
毎年8月15日19:00~21:00、岩手県一関市大東町大原の大原商店街で『大原だるま祭り』が行なわれます。成人式を翌年に控えた若者たち、そして地元小学校の子供たちが手作りのジャンボだるまを担ぎ、無病息災を祈願しながら…
毎年8月第2土・日曜、岩手県一関市藤沢町の藤沢運動広場で『藤沢野焼祭』が開催されます。昭和51年に農民考古学者で陶芸家の塩野半十郎氏の指導を得て、「縄文野焼き」を再現。それをきっかけに「土と炎の祭典」として地元中学生が扮…
2019年8月2日(金)19:15~20:45、岩手県一関市の磐井川河川公園(いわいがわかせんこうえん)で『第68回一関夏まつり磐井川川開き花火大会』が開催。8月第1金・土・日曜の3日間にわたって行なわれる『一関七夕まつ…
毎年8月第1金・土・日曜、岩手県一関市で『一関夏まつり』が開催されます。昭和23年、カスリーン台風(昭和22年台風第9号)、アイオン台風(昭和23年台風第21号)による水害で一関市は大きな被害を受けました。その復興を願い…
毎年5月〜10月の第1土曜9:30〜14:00(8月には開催されません)、岩手県一関市の錦町水天宮通りで『いちのせき賑わい「ど市」』が開かれます。一関のみならず岩手県南、宮城県北にも知られる定期市で、野菜、海産物、菓子、…
毎年5月第3日曜、栗駒国定公園の主峰・栗駒山(岩手県一関市)で、山開きが行なわれます。11月中旬には国道342号が冬季閉鎖となり、9月下旬~10月中旬nの紅葉シーズンまでが登山シーズンです。標高1627mの栗駒山は、地元…
毎年4月〜10月の第2土曜18:00~21:00(8月は14日開催)、岩手県一関市千厩町で『せんまや夜市』が開催。500mの商店街を歩行者天国にして行なわれる夜市で、わた飴、金魚すくい、イカ焼きなど昔懐かしい露店も出店し…
毎年4月1日〜3日9:30~16:30、岩手県一関市花泉町で『春の花泉互市』(はないずみたがいいち)が開催されます。藩政時代の物々交換が始まりといわれる歴史ある市で、春、秋(11月1日~3日)の年2回行なわれています。J…
2月11日9:00〜16:00、一関市大東町大原商店街で『大東大原水かけ祭り』が行なわれます。東北に江戸城ゆかりの祭りがあり、それが天下の奇祭『大東大原水かけ祭り』。江戸城天守閣が焼失した明暦3年(1657年)旧暦1月1…
岩手県一関市にある旧沼田家武家住宅(旧沼田家武家屋敷)は、江戸時代後期に一関藩の家老職を務めた沼田家の旧宅。寄棟造りの直屋(すごや)形式で、磐井川は、昭和22年〜23年の「アイオン・カスリン台風」など何度も氾濫しましたが…
岩手県一関市の須川高原温泉は栗駒山(1626.7m)の北、秋田との県境、標高1126mの高原に湧く一軒宿の温泉で日帰り入浴も可能。国内有数の強酸性の明ばん緑ばん泉という泉質を誇り、胃腸病、婦人病、呼吸器病などに効能があり…
岩手県一関市にある中尊寺に現存する荘園絵図『陸奥国骨寺村絵図』(国の重要文化財)に記された荘園(しょうえん)の景観が現存する中世の遺跡が、骨寺村荘園遺跡(ほねでらむらしょうえんいせき)。国の史跡に指定されるだけでなく、「…
岩手県一関市川崎町の北上川河畔(北上川薄衣堤防、北上大橋付近)を会場に毎年送り盆に合わせ8月16日頃に行なわれる花火大会が『おらが自慢のでっかい花火大会』。上空で直径500mにもなる2尺玉、スターマイン、水中花火を含…