人里での積雪世界一、未公認ながら新潟県の豪雪地帯に!
人口10万人以上の都市で世界一の積雪量は、酸ヶ湯(すかゆ)に代表される青森市で、気象庁の公認記録でも人里では2013年2月26日に酸ヶ湯が記録した566cmです。ところが新潟県中頚城郡寺野村(現・上越市板倉区)で1927…
人口10万人以上の都市で世界一の積雪量は、酸ヶ湯(すかゆ)に代表される青森市で、気象庁の公認記録でも人里では2013年2月26日に酸ヶ湯が記録した566cmです。ところが新潟県中頚城郡寺野村(現・上越市板倉区)で1927…
日本は「世界一の豪雪国」ですが、人里での積雪世界一、そして測候所のある山岳地での世界最積雪深記録も有しています。人里での世界記録は、新潟県上越市の8m18cm、そして名実ともに世界一の積雪記録は、滋賀県米原市、岐阜県揖斐…
新潟県上越市下池部、「郵便の父」といわれる前島密(まえじまひそか)の生家跡に昭和6年11月7日にオープンした記念館が、前島記念館。日本の郵便の仕組みをつくった前島密を紹介するミュージアムで、郵政博物館の分館になっています…
新潟県上越市、金谷山スキー場下に建つのが日本スキー発祥記念館。明治44年にオーストリア=ハンガリー帝国の軍人のレルヒ少佐が、新潟県中頸城郡高田町(現・上越市)に駐屯する歩兵第58連隊の14名の青年将校に対し日本で初めてス…
新潟県上越市頸城区にある、応用微生物学の世界的権威で「酒の博士」として知られる坂口謹一郎博士の業績を紹介する記念館で、日本酒に関する展示施設が坂口記念館。「酒杜り館」(さかもりかん)では博士の業績や人となりを紹介するほか…
新潟県上越市の春日山(謙信の居城・春日山城)の麓にあり、上杉謙信を祀るために建てられた神社が春日山神社。山形県米沢市の上杉神社から分霊し、明治34年に童話作家・小川未明(おがわみめい)の父親である旧高田藩士小川澄晴が創建…
新潟県上越市にある上杉謙信の祖父・長尾能景(ながおよしかげ)が、父・長尾重景(ながおしげかげ)の菩提を弔うため明応6年(1479年)に建立した寺が、春日山林泉寺。虎千代(上杉謙信の幼名)は7歳から14歳まで、林泉寺6代住…
新潟県上越市にある高田藩の藩庁、高田城。酒井家次以降は譜代大名だったにもかかわらず天守をもたなかったので、三重櫓が代用天守として機能していました。大坂冬の陣の直前で工事を急いだため、当初は二重櫓を建築。のちの泰平の世にな…
毎年7月23日~7月29日、上越市で『上越まつり』が行なわれます。『高田祇園祭』(7月23日~7月26日)と『直江津祇園祭』(7月26日~7月29日)からなる祭り。祇園祭が高田地区と直江津地区で行なわれるようになったのは…
2024年3月29日(金)~4月14日(日)、新潟県上越市の高田城址公園で『第99回高田城址公園観桜会』が開催されます。「さくら名所100選の地」、「日本の歴史公園100選」に選定される高田城の城跡、高田城址公園の桜が見…
2025年2月15日(土)、2月22日(土)17:00〜21:00 、新潟県上越市で『灯の回廊』(ともしびのかいろう)が行なわれます。安塚区(安塚キャンドルロード)、大島区(大島雪ほたるロード)、浦川原区(うらがわら雪あ…
上越市にあるたにはま海水浴場(谷浜海水浴場)は、北陸随一の遠浅な海岸として有名。波が穏やかで水質もよく、3世代で楽しめるビーチとなっています。旅館、民宿を基地にして海水浴が楽しめるほか、浜茶屋も数軒営業。明治44年 8月…
上越市の鵜の浜温泉にある海水浴場で、例年水質の良さと海岸沿いに旅館・ホテルが並ぶ便利さで人気を集めているのが鵜の浜海水浴場。例年海の日には観光体験地引網なども行なわれているほか、海水浴場開設期間中に数回、『色彩音楽花火』…
建永2年(1207年)2月、後鳥羽上皇の怒りに触れ、越後国府(現在の新潟県上越市)に配流の身となった浄土真宗の宗祖・親鸞聖人が上陸した地が、上越市の居多ヶ浜(こたがはま)。建暦元年(1211年)11月17日、流罪より5年…
かつて越後国の国府があったという上越市にある浄土真宗浄興寺派の本山が浄興寺で、開山は親鸞(しんらん)。師匠・法然(ほうねん)の法難により、越後の国府(竹之内草庵=現在の五智国分寺)に流された親鸞は、赦免後、常陸国(茨城県…
新潟県上越市五智にある越後国一の宮となる古社が居多神社(こたじんじゃ)。上越市は越後国の国府があった地で、越後国府に流罪となった親鸞も居多神社に最初に参拝したと伝えられています。居多神社は「気多神」を祀る神社と推測され、…
天平13年(741年)に聖武天皇が仏教による国家鎮護のために諸国ごとに建立された国分寺ですが、越後の国分寺の位置はいまだに解明されていません。越後国の国府は、頸城郡(くびきぐん)にあったとされ、現在の上越市国府地区にあっ…
2月第1土・日曜に、上越市の金谷山スキー場、高田本町商店街などを会場に『レルヒ祭』が行なわれます。明治44年、オーストリアの軍人レルヒ少佐が日本に初めてスキー術を伝えた日本スキー発祥の地「金谷山」でその歴史と伝統を全国に…