本場の「ベタ踏み坂」を凌ぐ急坂の橋が大阪に!
ダイハツ工業のテレビCMで使われ、「ベタ踏み坂」として一躍有名になったのが鳥取県境港市と島根県松江市との間、中海を渡る江島大橋。ところがこの本場「ベタ踏み坂」を超える急坂の橋が大阪にあります。それが、大阪市港区と大正区を…
ダイハツ工業のテレビCMで使われ、「ベタ踏み坂」として一躍有名になったのが鳥取県境港市と島根県松江市との間、中海を渡る江島大橋。ところがこの本場「ベタ踏み坂」を超える急坂の橋が大阪にあります。それが、大阪市港区と大正区を…
2024年11月20日(水)〜2025年1月5日(日)、大阪府大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で『NO LIMIT! クリスマス』を開催。そのシンボルツリーで、30m超えの圧倒的な大きさを誇る『N…
大阪府大阪市北区天神橋1丁目、大阪天満宮の南側にあるのが、川端康成生誕之地。昭和43年に日本人初のノーベル文学賞を受賞した川端康成は、明治32年6月14日、大阪府大阪市北区此花町1丁目79番屋敷(現・大阪市北区天神橋1-…
2024年9月17日(火)18:00~20:30頃、大阪府大阪市の住吉大社で特殊神事『観月祭』が斎行。9月17日(火)は十五夜(仲秋の名月/旧暦の8月15日)。奉告祭の後、全国から選考された観月祭献詠入選歌句が反橋(そり…
2024年3月25日(月)~4月10日(水)、大阪城公園の横、大阪城港を発着地とする大阪水上バス「アクアライナー」は、桜の開花に合わせて、『アクアライナー 大阪城お花見クルーズ』を運航。通常の中之島方面への周遊とは異なり…
大阪府大阪市福島区大開1丁目、阪神・野田駅の西側、大開公園の北西側入口にあるのが、松下幸之助創業の地記念碑(パナソニック発祥の地)。表面に「松下幸之助創業の地」と刻まれ、裏面に松下幸之助の詞『道』が記された記念碑が立ち、…
大阪府大阪市福島区福島1丁目、堂島川に架かる玉江橋の北詰近く、ABCホール脇あるのが、福沢諭吉誕生地の碑。天保5年12月12日(1835年1月10日)、慶應義塾大学の創立者で『学問のすゝめ』(學問ノスヽメ)で知られる福沢…
大阪府大阪市北区梅田1丁目 、数多くの国道の起終点となるの梅田新道交差点の横(北西側)に立つのが、大阪市道路元標。昭和27年、新道路法が成立し、東京〜大阪間の国道2号が国道1号になった際に、現在の大阪市役所前からこの地に…
大阪府大阪市天王寺区生玉町にある古社が、生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)。社伝によれば神武天皇が九州から難波津到着の際、石山崎(今の大阪城公園あたり)に生島大神、足島大神を祀った場所が神社となったといい、神仏習合の平安…
大阪府大阪市中央区、道頓堀(どうとんぼり)の南、南海電鉄・難波駅の北側一帯が、千日前(せんにちまえ)。法善寺が、千日念仏を唱える寺ということで俗に千日寺と呼ばれましたが、千日寺の門前ということが千日前の名の由来。大阪を代…
大阪府大阪市中央区伏見町3丁目、心斎橋筋に面して建つのが、芝川ビル。昭和2年7月1日竣工したレトロなビルは、現在の伏見町で唐物商(欧米品の輸入業)「百足屋」を営む家に生まれ、ニッカウヰスキーの竹鶴政孝(たけつるまさたか)…
大阪府大阪市浪速区元町2丁目、神仏習合時代に牛頭天王(ごずてんのう=釈迦の生誕地に因む祇園精舎の守護神)を祀ったのが始まりという古社が、難波八阪神社。昭和49年築の獅子殿は、舞台も兼ねた建物ですが、獅子頭の形をしたユニー…
大阪府大阪市道修町(北浜)にある日本医薬総鎮守で、神農さんと通称されるのが、少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)。北船場の道修町は、江戸時代初期から薬問屋が集まっていた場所で、今も薬関係の会社が多く、医薬品関係者の参拝も多…
大阪府大阪市北区太融寺町、弘仁12年(821年)、空海(弘法大師)が嵯峨天皇の勅願により創建した古刹が、太融寺(たいゆうじ)。境内西北隅には淀殿の墓があり、見学、参拝が可能。淀殿の墓は、明治10年、城東練兵場(現・大阪城…
大阪府大阪市中央区大手前4丁目、大阪城公園に隣接する大阪歴史博物館の一角、難波宮(なにわのみや)跡の北西にあるのが、法円坂遺跡(ほうえんざかいせき)。古墳時代の大倉庫群跡で国の史跡に指定。難波宮遺跡の下層からは難波宮以前…
大阪府大阪市中央区、大阪城公園にある重要文化財(10棟)に指定される徳川時代の遺構のひとつが、金明水井戸屋形。本丸にある復興天守「大阪城天守閣」の横、小天守台にある井戸で、昭和44年の解体修理の際、天守と同じ寛永3年(1…
大阪府大阪市中央区、大坂城の正面玄関が、大阪城公園・大手門。本丸、二の丸、西の丸跡などを整備した大阪城公園でも、この門をくぐって、桜門へと向かうのが登城ルートの筆頭で、大手枡形の一部を形成する大手門は国の重要文化財に指定…
大阪府大阪市中央区の大阪城跡、国の特別史跡となっている大阪城公園で、国の重要文化財に指定される10棟の遺構のひとつが、焔硝蔵(えんしょうぐら)。焔硝とは黒色火薬のことで、江戸時代の石造火薬庫。貞享2年(1685年)築造の…