山王くらぶ『第19回湊町酒田の傘福』|2024
2024年2月28日(水)〜11月4日(月・振替休)9:00~17:00(最終受付16:30)、山形県酒田市の山王くらぶで『第19回湊町酒田の傘福』が開催。酒田の傘福は、九州・柳川のさげもん、伊豆稲取のつるし飾りとともに…
2024年2月28日(水)〜11月4日(月・振替休)9:00~17:00(最終受付16:30)、山形県酒田市の山王くらぶで『第19回湊町酒田の傘福』が開催。酒田の傘福は、九州・柳川のさげもん、伊豆稲取のつるし飾りとともに…
2024年8月11日(日・祝)18:35~21:00、山形県酒田市で『さかた夏の縁日まつり』を開催。「今町 船場町 高野の浜 毎晩お客がどんどん しゃん しゃん 繁昌じゃおまへんか」の『酒田甚句』に乗り、大勢の市民が市の…
2024年8月3日(土)19:30~20:30、山形県酒田市で『酒田の花火』が開催。江戸時代、北前船や、紅花を運んだ最上川の舟運え栄えた酒田湊。最上川の広大な河川敷を会場に行なわれるダイナミックな花火大会で、全国の有名な…
山形県酒田市、最上川の河口、出羽大橋の上流側の河畔につくられた、冬期に飛来するハクチョウたちを観察する河川公園が最上川スワンパーク。昭和41年に中学生が7羽のハクチョウを確認して以来、飛来数が増加し、平成8年にはハクチョ…
山形県酒田市北俣を流れる相沢川に懸かる瀑布群が十二滝。二ノ滝(遊佐町)、玉簾の滝(酒田市)とともに庄内三名瀑(飽海三名瀑)に数えられるのが十二滝。山形県道362号(海ヶ沢松山線)途中に入口があり、十二瀧神社が鎮座していま…
山形県酒田市升田、出羽丘陵を流れる日向川支流、滝ノ沢に懸かる落差63m、幅5mの巨瀑が玉簾の滝(たますだれのたき)で、山形県最大の直瀑。空海(弘法大師)がお告げにより発見したという伝承のある滝で、山岳密教の修験の地にもな…
山形県、秋田県の県境に位置する鳥海山(2236m)。鳥海山南麓、山形県酒田市、遊佐町(ゆざまち)などから眺めると、雪解けの山肌が種を撒く爺さんの姿に見える雪形が、種まきじいさん。例年4月下旬〜5月上旬から出現し、ちょうど…
山形県酒田市にある料亭「相馬屋」を再生したのが舞娘茶屋・雛蔵畫廊相馬樓(竹久夢二美術館)。北前船の交易で賑わった酒田には、お茶屋文化(料亭文化)も花開きましたが、その代表格が「相馬屋」。再生された建物では、「酒田舞娘」の…
山形県酒田市にある昭和35年創業という老舗のラーメン店がワンタンメンの満月 酒田本店。ご当地ラーメンのひとつ、「酒田ラーメン」の代表格の店で、極薄のワンタンと数種の煮干しの香るあっさり醤油スープが人気を呼んでいます。麺も…
山形県酒田市にある、本間美術館にある国の名勝となる庭園が本間氏別邸庭園(鶴舞園)。本間美術館は、文化10年(1813年)、酒田の豪商で、戦前は日本一の大地主といわれた本間家4代・本間光道(ほんまこうどう)が築いた別邸「清…
江戸時代後期から第二次世界大戦後の農地改革まで日本一の大地主といわれた山形県酒田市の豪商、本間家。本間家に伝わる庄内藩(荘内藩)酒井家、米沢藩上杉家など東北諸藩からの拝領品(融資を受けた見返りの品)を中心に、ゆかりの品々…
山形県酒田市、日本一の大地主といわれた酒田の豪商、本間家の邸宅が本間家旧本邸。本間家3代・本間光丘(ほんまみつおか)が幕府の巡見使一行を迎えるための宿舎として明和5年(1768年)に建築したもので、庄内藩主酒井家に献上し…
山形県酒田市の都市公園、日和山公園に移築された木造六角灯台。もとは最上川左岸河口の宮野浦に北前船で賑わう明治28年10月20日に建てられた酒田灯台(宮野浦灯台)で、後に対岸の大浜に移転。さらに昭和33年に近代灯台が完成し…
山形県酒田市、最上川河口にほど近く、酒田港を望む日和山公園。天候や海の様子を伺うといった、いわゆる日和見(ひよりみ)のために格好な丘陵地を一般的に「日和山」と呼んだことから、全国各地に日和山が存在しますが、この日和山公園…