建長寺・仏殿
神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが(境内は国の史跡)、本尊の地蔵菩薩坐…
神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが(境内は国の史跡)、本尊の地蔵菩薩坐…
神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが、国の重要文化財に指定される三門(山…
神奈川県鎌倉市二階堂、明治2年、明治天皇によって東光寺跡に創建されたのが、鎌倉宮。後醍醐天皇の長子で、元弘の乱で鎌倉幕府倒幕の手柄を立て、建武の新政で活躍した護良親王(もりよししんのう)を祀るため、創建。大塔宮(おおとう…
神奈川県鎌倉市坂ノ下、長谷寺近くにある古社が御霊神社(ごりょうじんじゃ)。源頼朝の鎌倉入り以前からあった古社で、御霊信仰を背景に後三年の役で活躍した鎌倉景正(かまくらかげまさ)を祀っています。江ノ電の踏切横に鳥居があり、…
神奈川県鎌倉市、報国寺近くの巡礼古道(坂東三十三観音の巡礼者が歩いた道)沿いにあるのが旧華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい)。昭和4年春、華頂博信侯爵(かちょうひろのぶこうしゃく)の邸宅として建てられたもので、国の登録有…
大船駅(神奈川県鎌倉市)〜湘南江の島駅(藤沢市)を結ぶ6.6kmの懸垂式モノレール(三菱サフェージュ式)が湘南モノレール。正式な路線名は湘南モノレール江の島線ですが、単に湘南モノレールと呼ばれています。昭和45年3月7日…
神奈川県鎌倉市、材木座海岸近くに建つ、浄土宗の大本山で正式名は天照山蓮華院光明寺。寺伝によれば仁治元年(1240年)、鎌倉幕府4代執権・北条経時(ほうじょうつねとき)が佐助ヶ谷(さすけがやつ)に建立した蓮華寺が前身。寛元…
神奈川県鎌倉市のJR大船駅近く、昭和34年まで神奈川県の農業試験場(平塚市に移転)があった地に、そこで育成された花(「大船系」)を活かして昭和37年に開園した敷地面積6万4000平方メートルと、県下最大規模の植物園が神奈…
神奈川県鎌倉市の源氏山に源頼朝の鎌倉入り800年を記念して昭和41年に造られた公園が源氏山公園。後三年の役(1083年~1087年)で八幡太郎義家が出陣する際、この山に源氏の白旗を立てて戦勝を祈ったと伝えられることから白…
神奈川県鎌倉市、鎌倉市街の入口に位置する稲村ヶ崎から西(江の島側)の小動岬(こゆるぎみさき)にかけて続く長い汀線(ていせん)をもつ浜が七里ヶ浜。その名は、鎌倉時代の単位でおよそ7里(約4.2km)あったことに由来(実際に…
神奈川県鎌倉市、円覚寺の門前にあるJR横須賀線の駅が北鎌倉駅。横須賀線は、横須賀軍港、観音崎要塞への物資・人員輸送を目的に明治22年に開業していますが、北鎌倉駅は地元住民の請願により、昭和2年5月20日に北鎌倉仮停車場と…
神奈川県鎌倉市腰越にある「関東の駅百選」選定の江ノ島電鉄・鎌倉高校前駅。駅から100mほど東にある鎌倉高校前交差点から日坂(にっさか)へと上る道にある踏切が鎌倉高校前1号踏切。実は、アニメ『SLAM DUNK』の冒頭シー…
神奈川県鎌倉市腰越にある江ノ島電鉄の駅が鎌倉高校前駅。明治36年6月20日、江之島電氣鐵道(現・江ノ島電鉄)の片瀬〜行合橋(現・七里ヶ浜)延伸により開業した日坂駅(にっさかえき)が前身。昭和28年8月20日、鎌倉高校前駅…
古都・鎌倉の都市計画は、源頼朝が鎌倉入りした直後の治承4年10月12日(1180年11月1日)、鶴岡八幡宮を現在地に遷し、海岸から八幡宮への参道となる若宮大路を開いたのが始まり。その若宮大路には海岸から一の鳥居、二の鳥居…
鎌倉(現・神奈川県鎌倉市)に幕府を開くにあたり、源頼朝(みなもとのよりとも)が行なった都市計画で、メインストリートとして造成されたのが海岸と鶴岡八幡宮を結ぶ若宮大路。参道を兼ねるため一の鳥居から三の鳥居まで途中3つの鳥居…
2024年11月23日(土・祝)~12月8日(日)、神奈川県鎌倉市の長谷寺(長谷観音)で『夜間特別拝観・紅葉ライトアップ』が行なわれます。数多くの寺社がある鎌倉ですが、唯一といえる紅葉ライトアップが長谷寺です。ただし、時…
開創は奈良時代の天平8年(736年)と伝えられる鎌倉の古刹長谷寺。毎年1月1日夕刻、前年、願いが書かれ奉納された祈願ろうそく5000個以上を上境内に灯す『万灯祈願会』が開かれます。大晦日23:00に開門される際にはろうそ…
鎌倉七口の一つに数えられるのが名越切通(なごえきりどおし)で、幕府のあった鎌倉と三浦半島側(逗子市小坪)を結ぶ街道の切通し。鎌倉時代編纂の歴史書『吾妻鏡』にも名越坂という名で登場する、鎌倉に入る歴史ある道です。現在は神奈…