栗林公園・掬月亭
香川県高松市、高松藩の大名庭園をルーツにする大庭園が栗林公園(りつりんこうえん)。江戸時代初期の大名庭園の姿を今に伝える南庭にある掬月亭(きくげつてい)は、江戸初期の17世紀に建てられた数寄屋風書院造りの建物で、大茶屋と…
香川県高松市、高松藩の大名庭園をルーツにする大庭園が栗林公園(りつりんこうえん)。江戸時代初期の大名庭園の姿を今に伝える南庭にある掬月亭(きくげつてい)は、江戸初期の17世紀に建てられた数寄屋風書院造りの建物で、大茶屋と…
香川県高松市にある国の特別名勝、栗林公園(りつりんこうえん)。栗林公園南庭、南湖のほとりにある「根上り五葉松」は、讃岐国高松藩9代藩主・松平頼恕(まつだいらよりひろ)が参勤交代で江戸参府の際、11代将軍・徳川家斉(とくが…
香川県高松市東部、五剣山(375m)の中腹、標高230m内外にある真言宗高野山派の寺、八栗寺(やくりじ)。四国八十八ヶ所霊場第85番札所で、四国ケーブルの八栗ケーブルが山麓から寺へと通じています。寺伝によれば、当初は山頂…
香川県高松市牟礼町、八栗登山口駅と八栗山上駅を結ぶ四国ケーブルのケーブルカーが八栗ケーブル。昭和6年に八栗登山鉄道が四国八十八ヶ所霊場第85番札所・五剣山八栗寺への遍路道として開業し、開業以来、八栗ケーブルと通称されてい…
小豆島フェリーの小豆島・土庄港行き、内海フェリーの小豆島・草壁港行き、国際フェリーの小豆島・池田港行き、四国汽船の直島・宮浦港行きのフェリーが発着するのはサンポート高松フェリーセンターの1・2番乗り場。高松港のシンボルで…
2024年3月29日(金)~4月7日(日)、香川県高松市の栗林公園で『春のライトアップ』が行なわれます。平成14年から始まったライトアップイベントもすっかり定着し、今では年間でもっとも入園者が多いイベントに成長。開始北庭…
香川県坂出市と高松市にまたがる五色台は、標高400~500mの台地で、その名の通り、黄ノ峰、黒峰、白峰山、青峰、紅峰という仏教にまつわる5つの色で呼ばれる山々が瀬戸内海へと連なっている景勝地。坂出市と高松市の市境を縫うよ…
香川県高松市と坂出市の境界を縫うように走る五色台スカイラン途中にある標高375mの黒峰(峰山/高松市)の東側にある展望台が黒峰展望台。さほど絶景ではありませんが、位置的に高松市街、女木島、男木島、屋島方面を眺望します。黒…
明治21年、香川県香川郡高松(現在の高松市)に生まれた作家・菊池寛を紹介するミュージアムが菊池寛記念館。代表作は戯曲『父帰る』、小説『恩讐の彼方に』などで、ほかに文藝春秋の創刊、芥川賞や直木賞の創設といった近代文壇発展の…
高松市にある浄土宗の寺、法然寺(ほうねんじ)。建永2年(1207年)3月に讃岐に配流された浄土宗開祖の法然が立ち寄った那珂郡小松荘(現・まんのう町高篠)に創建された生福寺が前身という古刹で、法然自刻と伝わる阿弥陀如来立像…
標高293mに位置する屋島山頂の南嶺と屋島山麓を結ぶ、全長3.7kmの屋島登山道路が屋島ドライブウェイ(高松市道屋島東町38号線)。平成29年7月20日に無料化され、ことでんグループの管理から高松市の管理へと移管。道路が…
高松市の屋島最北端、瀬戸内海に突き出した岬が長崎の鼻。テーブル状になった典型的なメサ地形の屋島は、古代に屋嶋城(やしまのき)が築かれ、源平合戦では平家の水軍の拠点となりました。つまり瀬戸内の制海権を確保するための重要な地…
屋島山上の南嶺を一巡する遊歩道の途中には7ヶ所ほどの展望台がありますが、突き出た断崖の岩が海に向かって吼えている獅子に見えることが名の由来の景勝地が獅子の霊巌展望台(ししのれいがんてんぼうだい)。高松市内はもちろん、屋島…
屋島は南嶺と北嶺に分かれるが、屋島ドライブウェイで登る南嶺の東側の台地の縁は、屋島壇ノ浦の古戦場を見渡す一等地。一帯は談古嶺という名で知られています。その南側に位置する源平合戦古戦場展望台は、壇ノ浦を眼下に、その左手に平…
屋島南嶺東端にある談古嶺(だんこれい)は、獅子の霊巌(屋島南嶺西端)、遊鶴亭(屋島北嶺北端)と並ぶ屋島三大展望台のひとつ。明治30年、村雲日栄尼(むらくもにちえいに=伏見宮邦家親王の第8皇女)が屋島登山の折、源平合戦の史…
屋島北嶺にある展望台で、獅子の霊巌、談古嶺と並ぶ屋島三大展望台の一つが屋島北嶺の遊鶴亭展望台(ゆうかくていてんぼうだい)。大正12年、香淳皇后が命名したもの。テーブルマウンテン(メサ地形)となった屋島台地の北端に位置する…
天智天皇2年8月(663年10月)、朝鮮半島の白村江(現在の錦江河口付近)で倭国・百済遺民の連合軍と、唐・新羅連合軍の間で激戦となった白村江の戦い(はくすきのえのたたかい)。その敗北の結果、大和朝廷は、北九州と瀬戸内海に…
屋島山上の四国八十八ヶ所霊場第84番札所、屋島寺の本堂横に鎮座するのが蓑山大明神(みのやまだいみょうじん)。「日本三名狸」(にほんさんめいたぬき)に数えられる屋島太三郎狸(やしまのたさぶろうたぬき)を祀った社です。『平成…