第31回赤川花火大会|鶴岡市|2024
2024年8月17日(土)19:15〜21:00、山形県鶴岡市の赤川河畔(羽黒橋〜三川橋間)で『第31回赤川花火大会』が開催。「全国デザイン花火競技会」、「市民花火」、そして幅700mの「エンディング花火」があり、例年3…
2024年8月17日(土)19:15〜21:00、山形県鶴岡市の赤川河畔(羽黒橋〜三川橋間)で『第31回赤川花火大会』が開催。「全国デザイン花火競技会」、「市民花火」、そして幅700mの「エンディング花火」があり、例年3…
山形県鶴岡市田麦俣、出羽三山のひとつ、湯殿山に鎮座する湯殿山本宮への参道途中、大鳥居・湯殿山駐車場近くにあるのが、湯殿山参籠所(ゆどのさんさんろうじょ)。宿泊、精進料理が味わえるほか、御神湯に入浴ができ、登拝前後の立ち寄…
山形県羽黒町、羽黒山の麓にある曹洞宗の名刹が、玉川寺(ぎょくせんじ)。建長3年(1251年)開山の禅寺で(開山時は善見山玉泉寺)、玉川寺庭園は国の名勝になっています。開山の了然法明は、朝鮮高麗国の生まれ、中国(南宋)の径…
山形県鶴岡市の加茂港、荒埼灯台近くに建つクラゲの展示で名高い水族館が鶴岡市立加茂水族館。地元・庄内を中心とした、淡水魚や海水魚など水生生物約200種が集められた山形県内唯一の水族館。必見は常時60種以上のクラゲが展示され…
山形県鶴岡市にある致道博物館(ちどうはくぶつかん)は、かつての鶴ヶ岡城の三の丸、庄内藩主・酒井家の御用屋敷だった場所。酒井氏庭園(酒井家御用屋敷跡庭園)は国の名勝に指定される大名庭園です。作庭年代は不詳ですが、東北地方で…
山形県鶴岡市大山にある農業用の溜池が大山上池・大山下池。江戸時代に治山治水の水害対策と農業用貯水池として築造された池で、今も現役。大山公園の南に位置するのが大山上池(14.9ha)、北にあるのが大山下池(24.8ha)で…
山形県鶴岡市、丸岡城跡に隣接する曹洞宗の寺、天澤寺(てんたくじ)。慶長16年(1611年)、熊本城で加藤清正が没した後、11歳の若さで跡を継いだ加藤忠広は、家臣団を完全に掌握できず、出羽庄内藩主・酒井忠勝に預けられること…
山形県鶴岡市越中山を流れる梵字川に落ちる支沢に懸かる落差25mの段瀑(3段)が、亀の滝。国道112号を走り、道の駅「月山」月山あさひ博物村、または「米の粉の滝ドライブイン」に車を入れれば、梵字川の吊橋を利用して対岸の亀の…
山形県鶴岡市大網にある真言宗智山派の寺、湯殿山注連寺。神仏習合時代の湯殿山で、湯殿山神社の別当(神社を管理する寺)4ヶ寺のひとつ。同じ別当の大日坊と同様に、天長2年(825年)、空海創建と伝わる古刹で、湯殿山権現の本地仏…
山形県鶴岡市にある真言宗豊山派の寺が、湯殿山総本寺大日坊瀧水寺(ゆどのさんそうほんじだいにちぼうりゅうすいじ)。空海が開山したと伝えられ、江戸時代まで神仏習合の出羽三山詣で栄えた、湯殿山の総本寺で、即身仏「真如海上人」(…
山形県鶴岡市にある庄内藩(荘内藩)14万石を治めた藩主・酒井家を祭神として祀る神社が荘内神社。明治政府の廃城令により取り壊された鶴ヶ岡城の本丸跡に建てられています。創建は明治10年、維新後、旧藩士が藩祖を祀る神社を建てる…
山形県鶴岡市にある庄内・鶴岡地方の名物、鶴岡駄菓子「からから煎餅」の発売元が宇佐美煎餅店。「からから煎餅」は、庄内地方に江戸時代から伝わる駄菓子のひとつで、三角に折りたたんだ煎餅の中に、和紙に包まれた小さなおもちゃや民芸…
日本屈指の豪雪地帯として知られる山形県鶴岡市の月山(がんさん)山麓。田麦俣は、庄内と内陸を結ぶ六十里越街道沿いに位置し、出羽三山詣での人々で賑わった場所。現在も茅葺きで「兜造り」(かぶとづくり)と呼ばれる3階建ての田麦俣…
山形県鶴岡市羽黒町、明治維新後の旧庄内藩士3000人による松ヶ岡開墾事業の本陣(管理事務所)となった建物が松ヶ岡本陣。松ヶ岡本陣は、元和8年(1622年)、庄内藩(荘内藩)3代藩主・酒井忠勝が、鶴岡城整備の際に建てた、「…
山形県鶴岡市羽黒町の松ヶ岡開墾場に建つ、大蚕室(一番蚕室)を再生したのが松ヶ岡開墾記念館。松ヶ岡開墾場は明治5年、松ヶ岡開墾事業で旧庄内藩士が拓いた農地。総勢3000人を34組に分け、総面積310ha(93万9千坪)を拓…
山形県鶴岡市にある国の史跡で江戸時代の庄内藩の藩校が庄内藩校致道館(しょうないはんこうちどうかん)。庄内藩(荘内藩)藩士の士風の刷新と、優れた人材の育成を目的に、江戸時代後期の文化2年(1805年)、9代藩主・酒井忠徳(…
山形県鶴岡市の由良海岸にある陸繋島が白山島。「東北の江ノ島」と呼ばれる島で、由良海岸のシンボル的な存在になっています。3000万年前の火山性噴火によってできたという火山灰を主成分とする凝灰角礫岩(ぎょうかいかくれきがん)…
山形県鶴岡市を流れる一級河川・赤川水系梵字川を堰き止めた堤高123mの重力式コンクリートダムが月山ダム。洪水調節・不特定利水・上水道・発電を目的とした多目的ダム(国土交通省)で、そのダム湖があさひ月山湖。西川町の寒河江ダ…