天神祭奉納花火大会

天神祭奉納花火大会

毎年7月25日日没~21:00頃、大阪市北区の川崎公園・桜之宮公園で、『天神祭奉納花火大会』を開催。京都・八坂神社の『祇園祭』、東京・神田神社の『神田祭』と並び「日本三大祭」にも数えられる大阪天満宮『天神祭』。 7月25日の「本宮」には大川(旧淀川)に『船渡御』と『天神祭奉納花火大会』が行なわれます。

祭神・菅原道真に奉納する花火

天神祭奉納花火大会

大阪人に「7月25日は?」と尋ねると大多数の人は「天神祭!」と答えます。
まさに大阪を代表する大イベントで、そのフィナーレを飾る『天神祭奉納花火大会』は、大川(旧淀川)に浮かぶ100隻を超える『船渡御』の船に灯る篝火(かがりび)と、3000発の打ち上げ花火の競演に。

天神様にちなんで、梅鉢の形に開く紅梅というオリジナル花火も打ち上げられています。
菅原道真没後、疫病が流行ったこともあり、天満大自在天神と祀られたのが大阪天満宮の天神様。
その祭神に奉納するのが『天神祭奉納花火大会』です。

例年テレビ大阪が生中継を実施。
京阪電鉄、大阪メトロ谷町線、JRの大阪環状線、東西線、学研都市線では、帰宅の混雑が予想される夜間を中心に天神祭臨時列車を運転。

天神祭奉納花火大会
天神祭奉納花火大会
開催日時 毎年7月25日日没~21:00頃
所在地 大阪府大阪市北区天満
場所 川崎公園・桜之宮公園
関連HP 大阪天満宮公式ホームページ
問い合わせ 大阪天満宮 TEL:06-6353-0025
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
大阪天満宮『天神祭』

大阪天満宮『天神祭』

毎年7月24日(宵宮) ~ 7月25日(本宮)、大阪市の大阪天満宮で『天神祭』が斎行されます。日本三大船神事、大阪三大夏祭り、そして京都・八坂神社の『祇園祭』、東京・神田神社の『神田祭』と並び「日本三大祭」にも数えられる歴史と伝統ある祭礼で

大阪天満宮

大阪天満宮

大阪市北区天神橋に鎮座する学業成就、合格祈願で名高い神社が大阪天満宮。白雉元年(650年)、孝徳天皇が難波長柄豊崎宮を造営した際、都の西北(成玄)を守るため大将軍社を建立したのが始まり。天暦3年(949年)に村上天皇の勅願により菅原道真を主

天神祭『船渡御』

天神祭『船渡御』

毎年7月25日に行なわれる大阪天満宮の『天神祭』・本宮(前日の24日は宵宮)。日本三大祭にも数えられる祭りですが、7月25日の夜には、大川(旧淀川)に100隻の船が行き交う花形行事『船渡御』が行なわれ、奉納花火大会とともにクライマックスを迎

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ