東京都北区、赤羽の武蔵野台地上にある日蓮宗の寺が、法真寺(ほうしんじ)、寺の下を徳川将軍家が日光社参に使った日光御成道(岩槻街道)が通り、街道から台地上に上った地に建っています。天正元年(1537年)、天海僧正の弟、證導院日寿上人の開山。
枯山水の庭に都会の喧騒を忘れる

稲付山という山号は、かつての村名。
慶安2年(1649年)、3代将軍・徳川家光から寺領13石2斗の御朱印状を拝領しています。
境内には、本堂、客殿、壇信徒会館、三十番神堂、三蛇弁財天、咸得稲荷があり、行き届いた枯山水など、都会とは思えない風情があります。


法真寺 | |
名称 | 法真寺/ほうしんじ |
所在地 | 東京都北区赤羽西2-23-3 |
関連HP | 法真寺公式ホームページ |
電車・バスで | JR赤羽駅から徒歩12分 |
駐車場 | 11台/無料 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag