富山県小矢部市桜町にある約8000年前の縄文時代早期から約2300年前の縄文時代晩期までにわたる縄文遺跡が桜町遺跡(さくらまちいせき)。史跡公園として整備されており、環状木柱列が復元。桜町JOMONパーク出土品展示室に出土した建築部材や石棒、木製品など、貴重な遺物が展示されています。
縄文時代のイメージを一新させた遺跡
桜町遺跡からは紀元前2000年頃の掘立柱高床式建物の建築部材が100余り出土し、ほぞ穴やえつり穴のある木柱の発見は米作りの技術とともに弥生時代に日本へ伝えられたと考えられていた高床式の建物が、定説より2000年も古い縄文時代にすでにあったことを証明しています。
桜木遺跡より3000年も古い中国浙江省長江沿いの河姆渡(かぼと)遺跡の建築技法と一致することから、縄文時代に日本海を使った大陸との交流も推測できるのです。
つまり、これまでの縄文人の生活方法が覆される発見から新たなる縄文人の姿が明らかになった貴重な遺跡ということに。
しかも、いくつもの時代の土の層が重なっている重層遺跡のため、縄文時代の初めから終わりまで、縄文時代全体の流れがわかる日本でも数少ない遺跡となっています。
縄文人はトチノミを採集し、水辺の加工場で水につけて虫を殺し、ザルに入れて天日で乾燥させたこともわかってきました。
またクルミを割ることに使っただろう縄文時代のまな板も出土。
さらに栗林を有していたこと、朱塗り椀が発掘されたことも注目されています。
一帯は史跡公園として整備され、保存処理の終わった木製品(朱漆塗把手付片口鉢、貫穴のある木柱、石斧の柄、ざる)などは、併設の桜町JOMONパーク出土品展示室に展示されているので、ぜひお立ち寄りを。
名称 | 桜町遺跡・桜町JOMONパーク出土品展示室/さくらまちいせきさくらまちじょうもんぱーくしゅつどひんてんじしつ |
所在地 | 富山県小矢部市桜町1716-1 |
関連HP | 小矢部市観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | あいの風とやま鉄道石動駅から徒歩25分 |
ドライブで | 能越自動車道福岡ICから約4.8km |
駐車場 | 20台/無料 |
問い合わせ | 桜町JOMONパーク出土品展示室 TEL:0766-67-5255 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag