【知られざるニッポン】vol.72 明月院のアジサイは、牧野富太郎博士の愛したヒメアジサイ

ヒメアジサイ

神奈川県鎌倉市の明月院は、「あじさい寺」と呼ばれ、例年6月になると「明月院ブルー」と呼ばれる青いアジサイに境内が染まります。その「明月院ブルー」と呼ばれるアジサイこそ、「日本の植物学の父」・牧野富太郎博士が命名し、愛したアジサイであることはあまり知られていません。

牧野富太郎博士が命名、自宅にも植えたヒメアジサイ

牧野富太郎博士
牧野富太郎博士

昭和3年、「日本の植物学の父」・牧野富太郎博士(令和5年放送、NHK連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデル)が信州から東北にかけて植物採集旅行をした際、このアジサイを戸隠の民家に植栽されているのを見つけ、花房が小さくて花びらが澄んだ空のように青く、しかも優美だったため、「ヒメアジサイ」(姫紫陽花)と名付け、昭和4年に『植物研究雑誌』で発表し、『改定増補牧野新日本植物図鑑』に掲載しています。

牧野富太郎は戸隠で発見した「ヒメアジサイ」を東京練馬の自宅(現・牧野記念庭園)に植栽するほどのお気に入りでしたが、残念ながら残っていません(高知県立牧野植物園にその系統のヒメアジサイがあり、高知県立牧野植物園から移植されたものが牧野記念庭園に咲きます)。
ちなみに「戸隠を知る会」の令和4年の調査で、戸隠では90ヶ所でヒメアジサイが確認され、ヒメアジサイの聖地ともなっています。

実はこのヒメアジサイ、ホンアジサイとエゾアジサイ(長野県、新潟県の豪雪地帯から北の山地、日本海側の山地に自生)の交雑種と推測されますが、野生(自生種)は確認されていません。
アジサイの仲間は変異が多く、自然交雑による中間型が広く分布するため、厳密に分類するのは難しいのです。

牧野博士が発見する以前の明治12年、イギリスの植物学者チャールズ・マリーズがヒメアジサイをヨーロッパに持ち帰ったところ、酸性の土壌から花が赤くなり、ロゼアと呼ばれています。
ロゼアが、実はヒメアジサイであることを突き止めたのはアジサイ研究家・山本武臣さんで、イギリスからロゼアを取り寄せて栽培したところ、花色が青に変わり、ヒメアジサイであることが判明したのです。

明月院を「あじさい寺」として有名にしたのも、このヒメアジサイ。
「明月院ブルー」は、牧野博士が愛したブルーでもあったのです。

明月院・アジサイ
明月院の「明月院ブルー」

実は西洋アジサイも日本のアジサイがルーツ

アジサイは、日本の固有植物で、西洋アジサイはすべて日本のアジサイがベース。
古くは江戸時代(鎖国時代)に、長崎・出島から中国を経由し、ヨーロッパへと運ばれ、大正時代に里帰りして、日本でも人気となっています。

西洋アジサイの育種の母種に使われた古品種の穂木を取り寄せて、西洋アジサイのルーツが日本のアジサイだと突き止めたのも、ローズがヒメアジサイだと究明した山本武臣さん。

牧野富太郎博士の愛したヒメアジサイは、明月院のほか、牧野記念庭園、高知県立牧野植物園、六甲高山植物園(六甲山上なので見頃は例年7月上旬頃)などで観賞できます。
六甲山ではその土壌にマッチして鮮やかな青色の花を咲かせ「六甲ブルー」と呼ばれ、神戸市の「市の花」にもなっています。

ちなみに、日本あじさい協会認定の「日本一のあじさい園」は、6月下旬~7月下旬に400種4万株のアジサイが咲き誇る「みちのくあじさい園」(岩手県一関市)で、関東のアジサイが終わってから、観賞できるアジサイです。

ヒメアジサイ
六甲高山植物園に咲くヒメアジサイ
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
牧野記念庭園

牧野記念庭園

東京都練馬区東大泉6丁目、「日本の植物学の父」といわれる牧野富太郎(まきのとみたろう)博士の旧宅跡の庭園を開放した練馬区立の公園が、牧野記念庭園。牧野博士が大正15年から昭和32年に没するまで暮らした邸宅に併設の、博士が「我が植物園」と愛し

六甲高山植物園

六甲山上の標高865m、8月の平均気温でも23.4度という涼しい気候を生かし、世界の高山植物や寒冷地の植物を中心に湿性植物、六甲山自生植物など1500種の野生植物を栽培する植物園。昭和8年、植物学者・牧野富太郎博士の指導のもとに開設されたと

高知県立牧野植物園

高知県立牧野植物園

高知県が生んだ植物学者で、「日本の植物学の父」牧野富太郎(まきのとみたろう)博士の業績を顕彰する施設として、高知市五台山に昭和33年に開園した施設が高知県立牧野植物園。高知県の植物を中心に牧野博士ゆかりの植物など約3000種類の植物が植えら

明月院ブルー

鎌倉・明月院のアジサイ、明月院ブルーが見頃に!

神奈川県鎌倉市、JR北鎌倉駅に近い、山ノ内の明月谷に佇む臨済宗建長寺派の寺、明月院(明月院境内全域が国の史跡)。境内には2500株のアジサイが植栽され、例年6月にはアジサイが見頃に。明月院ブルーと呼ばれるアジサイは6月に咲くヒメアジサイです

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

ラジオ・テレビレジャー記者会会員/旅ソムリエ。 旅の手帖編集部を経て、まっぷるマガジン地域版の立ち上げ、編集。昭文社ガイドブックのシリーズ企画立案、編集を行なう。その後、ソフトバンクでウエブと連動の旅行雑誌等を制作、出版。愛知万博公式ガイドブックを制作。以降、旅のウエブ、宿泊サイトにコンテンツ提供、カーナビ、ポータルサイトなどマルチメディアの編集に移行。

よく読まれている記事

こちらもどうぞ