牛馬童子像

牛馬童子像

世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の熊野古道・中辺路(なかへち)。箸折峠(はしおりとうげ)の宝篋印塔(県指定文化財「近露の宝塔」)近くにある石像が、中辺路のシンボル的存在となっている牛馬童子像。牛馬2頭の背にまたがった牛馬童子像は、歴史的には新しく、明治時代に彫られたもの。

失意の花山法皇をイメージした像

藤原氏が摂関政治を謳歌するなか、失意のなか熊野行幸を行なった花山法皇をイメージした像だといい熊野古道のシンボル的な石仏になっています。
花山天皇は、冷泉天皇の第一皇子。
平安時代の安和元年(968年)、に生まれ、永観2年(984年)、叔父である円融天皇の譲位で即位しますが、在位2年を待たずに退位、寛和2年(986年)に仏門に入っているのです。
数えで19歳という若さで、『大鏡』によれば藤原兼家が、外孫の懐仁親王(一条天皇)を即位させるための策略だったと考えられるのです。
つまりは藤原氏の摂関政治の犠牲者ということに。
「この世をば我が世とぞ思ふ望月のかけたる事も無しと思へば」と詠んだ藤原道長の父・藤原兼家(ふじわらのかねいえ)が摂政になる際に、花山天皇は退位させられているのです。

花山法皇の観音巡礼の地は、今も西国三十三所巡礼として継承されているほか、永延元年(987年)には熊野行幸に旅立っています。
道の駅熊野古道中辺路から徒歩15分。

牛馬童子像
名称 牛馬童子像/ぎゅうばどうじぞう
所在地 和歌山県田辺市中辺路町近露
関連HP 田辺観光協会公式ホームページ
ドライブで 阪和自動車道南紀田辺ICから約33km
駐車場 道の駅熊野古道中辺路駐車場(18台/無料)
問い合わせ 田辺観光協会 TEL:0739-26-9929/FAX:0739-22-9903
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
熊野古道なかへち美術館

熊野古道なかへち美術館

和歌山県田辺市中辺路町、熊野古道・中辺路(なかへち)、近露王子近くに建つのが熊野古道なかへち美術館。建物は「作品を新しい空間で見せ、アートを通じた交流の場を生み出す」という構想のもと、内外で評価の高い日本の建築家ユニット「SANAA」(妹島

箸折峠(近露の宝塔)

箸折峠(近露の宝塔)

和歌山県田辺市中辺路町近露、熊野古道・中辺路(なかへち)、大坂本王子と近露王子の間にある峠が箸折峠。鎌倉時代建立と推定される高さ1.1mの宝篋印塔(和歌山県指定文化財「近露の宝塔」)が立っています。これは花山法皇の熊野御幸の際、経典をこの地

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ