秋吉台カルスト展望台

秋吉台カルスト展望台

山口県美祢市、およそ130平方キロメートルの面積を誇る、日本最大のカルスト台地が秋吉台。秋吉台案内所(エレベーター入口)から徒歩5分ほどにある、秋吉台カルスト展望台周辺は、変化に富んだ石灰岩の高原・秋吉台一帯が一望のもと。円形の2階展望部からは360度の大パノラマが広がります。Mine秋吉台ジオパークのジオサイトになっています。

羊の群れのように岩が林立するカルスト台地が一望のもと

秋芳洞の見学の場合にも、秋吉台案内所(エレベーター入口)でいったん外に出て、カルスト展望台(徒歩5分)に寄り道し、観覧券を提示して再入洞というプランも可能。
エレベーターを下れば、洞内ほぼ中央の千畳敷です。

標高200m~400mほどの起伏に富んだ秋吉台の草原状の台地には、白く露出する石灰岩柱の群れが点在。

スロベニアの地方名 krasを語源とする石灰岩の台地をカルスト地形。
水に溶けやすい石灰岩の性質からドリーネ(doline)、ウバーレ(uvale)と呼ばれる凹地が形成され、地中には雨水などの浸食によって誕生した鍾乳洞があります。

日本では秋吉台はその代表格で、四国カルスト、平尾台(福岡県)、阿哲台(岡山県)、鈴鹿山脈北部(三重県・滋賀県)、帝釈台(広島県)、阿武隈山系仙台平(福島県)などがその類例です。

秋吉台カルスト展望台
名称秋吉台カルスト展望台/あきよしだいかるすとてんぼうだい
所在地山口県美祢市秋芳町秋吉台山
関連HP美祢市観光協会公式ホームページ
電車・バスでJR新山口駅新幹線口から防長交通バス秋芳洞行きで43分、終点下車、東萩駅行き、秋吉台行きに乗り換え9分、秋吉台下車、徒歩5分。またはJR東萩駅から防長交通バス秋芳洞行きで1時間4分、秋吉台下車、徒歩5分
ドライブで小郡萩道路太田ICから約7km
駐車場展望台駐車場(250台/無料)
問い合わせ秋吉台観光交流センター TEL:0837-62-0115/FAX:0837-62-0899
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

日本三大カルストとは!?

授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、秋吉台(山口県)、四国カルスト(愛媛・高知県境)、そして平尾

秋吉台カルスト展望台

秋吉台カルスト展望台

山口県美祢市、およそ130平方キロメートルの面積を誇る、日本最大のカルスト台地が秋吉台。秋吉台案内所(エレベーター入口)から徒歩5分ほどにある、秋吉台カルスト展望台周辺は、変化に富んだ石灰岩の高原・秋吉台一帯が一望のもと。円形の2階展望部か

【知られざるニッポン】vol.38 秋吉台の山焼きはなぜ行なわれる!?

毎年2月第3日曜に行なわれる秋吉台の山焼き。日本三大カルストにも数えられる日本を代表するカルスト台地の秋吉台(山口県美祢市)は、秋吉台国定公園としてその自然が厳しく保護されています。そんな秋吉台で地元の住民1000人を動員して1138haの

秋吉台エコ・ミュージアム

秋吉台エコ・ミュージアム

大正洞入口近くの芝生広場に建つ秋吉台国定公園の自然を解説するビジターセンター。館内は台麓フィールド、洞内フィールド、台上フィールドという3つのフィールド展示に分けられており、日本最大のカルスト地形である秋吉台、その地下に浸食で生まれた鍾乳洞

別府弁天池

山口県美祢市秋芳町別府にある別府厳島神社の境内に位置するコバルトブルーの湧水池が別府弁天池。透明度抜群の池の底から湧き出る水は、カルスト台地の伏流水で、摂氏14.5度で毎秒11tも湧出。古くから「1杯飲めば1年、2杯飲めば2年長生きする」と

秋芳洞

秋芳洞

山口県美祢市、国定公園秋吉台の地下100mにあり、龍泉洞(岩手県)、龍河洞(高知県)とともに日本三大鍾乳洞に数えられるのが秋芳洞(あきよしどう)。総延長11.2kmのうち、1kmが観光コースとして一般公開され、洞奥の琴ヶ淵から洞口まで、地下

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ