山口県美祢市、およそ130平方キロメートルの面積を誇る、日本最大のカルスト台地が秋吉台。秋吉台案内所(エレベーター入口)から徒歩5分ほどにある、秋吉台カルスト展望台周辺は、変化に富んだ石灰岩の高原・秋吉台一帯が一望のもと。円形の2階展望部からは360度の大パノラマが広がります。Mine秋吉台ジオパークのジオサイトになっています。
羊の群れのように岩が林立するカルスト台地が一望のもと



秋芳洞の見学の場合にも、秋吉台案内所(エレベーター入口)でいったん外に出て、カルスト展望台(徒歩5分)に寄り道し、観覧券を提示して再入洞というプランも可能。
エレベーターを下れば、洞内ほぼ中央の千畳敷です。
標高200m~400mほどの起伏に富んだ秋吉台の草原状の台地には、白く露出する石灰岩柱の群れが点在。
スロベニアの地方名 krasを語源とする石灰岩の台地をカルスト地形。
水に溶けやすい石灰岩の性質からドリーネ(doline)、ウバーレ(uvale)と呼ばれる凹地が形成され、地中には雨水などの浸食によって誕生した鍾乳洞があります。
日本では秋吉台はその代表格で、四国カルスト、平尾台(福岡県)、阿哲台(岡山県)、鈴鹿山脈北部(三重県・滋賀県)、帝釈台(広島県)、阿武隈山系仙台平(福島県)などがその類例です。

秋吉台カルスト展望台 | |
名称 | 秋吉台カルスト展望台/あきよしだいかるすとてんぼうだい |
所在地 | 山口県美祢市秋芳町秋吉台山 |
関連HP | 美祢市公式ホームページ |
電車・バスで | JR新山口駅新幹線口から防長交通バス秋芳洞行きで43分、終点下車、東萩駅行き、秋吉台行きに乗り換え9分、秋吉台下車、徒歩5分。またはJR東萩駅から防長交通バス秋芳洞行きで1時間4分、秋吉台下車、徒歩5分 |
ドライブで | 小郡萩道路太田ICから約7km |
駐車場 | 展望台駐車場(250台/無料) |
問い合わせ | 秋吉台観光交流センター TEL:0837-62-0115/FAX:0837-62-0899 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag