山形県米沢市、天元台高原にある一軒宿の秘湯が、新高湯温泉 五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館。新高湯というものの発見は江戸時代の元禄年間(開湯は明治35年)。天元台の谷を見下ろし、朝日連峰を望む絶景の地に湧く温泉です。単純硫黄泉が源泉かけ流しで内湯と絶景露天風呂に注がれています。
源泉かけ流しの絶景露天風呂に入浴


西吾妻山登山口・天元台に一番近い山の出湯で、白布高湯温泉(福島市)に対して、新高湯というのが命名の由来。
自慢の露天風呂は、米沢藩が米沢城下の町割りの基本(山当て)にした兜山(かぶとやま)を眺める眺望露天風呂、樹齢250年の栗の木の根をくり抜いた露天風呂「根っこ風呂」、白金の滝を眺める滝見露天風呂、貸切大樹風呂。
泉質は、含硫黄-カルシウム・硫酸塩泉で、胃腸病、アトピー、やけどなどが適応症。
源泉かけ流し、加水、加温もなく、温度調整は湯量の増減のみです。
夕食はスタンダードプラン、米沢牛サーロインステーキプラン、米沢牛ももステーキプラン、郷土味覚コース、ひかえめプランなど、色々用意されているので好みで選択可能。
宿へのアクセス道は、簡易舗装はありますが、かなりの急勾配。
車種によっては登らない車もあるので、心配な場合は宿に確認を。
天元台湯元大駐車場(無料)に駐車し、宿の送迎を利用する手もあります。



新高湯温泉 吾妻屋旅館を予約
新高湯温泉 五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館 | |
名称 | 新高湯温泉 五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館/しんたかゆおんせん いつつのぜっけいろてんぶろ あづまやりょかん |
所在地 | 山形県米沢市関湯の入沢3834 |
関連HP | 新高湯温泉 五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館公式ホームページ |
電車・バスで | JR米沢駅から白布湯元行きバスで41分、終点下車、徒歩25分 |
ドライブで | 東北自動車道福島飯坂ICから約57.3km |
駐車場 | 33台/無料 |
問い合わせ | 新高湯温泉 五つの絶景露天風呂 吾妻屋旅館 TEL:0238-55-2031 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag