蔵王エコーライン開通式|蔵王町|2025

蔵王エコーライン開通式

2025年4月25日(金)11:00〜12:00、宮城券蔵王町で『蔵王エコーライン開通式』が行なわれます。開通式の行なわれる刈田峠駐車場周辺は雪壁の高さが10mにも達して、雪壁回廊ドライブが楽しめます。蔵王連峰夏山開きも同日に実施。蔵王エコーラインは、5月上旬(ゴールデンウェーク明け頃)までは夜間(17:00~8:00)通行止めに。

開通式は刈田峠駐車場で実施

蔵王エコーライン開通式

開通式は、夏山登山者の安全と遭難防止、エコーライン通行者の交通安全を祈願するもので、刈田峠駐車場(荒天の場合は刈田峠レストハウス)で実施。
例年は、刈田峠駐車場で、山形・宮城両県側で各先着車両10番まで記念品がプレゼントされています(宮城県側に山形県側の記念品を、山形県側に宮城県側の記念品を贈呈)。

一般車両は11:00〜両県ゲートの通行が可能になりますが、式典会場付近はテープカット終了時まで通行止めに。
※除雪の状態によって日程の変更があります。

蔵王エコーライン開通式|蔵王町|2025
開催日時2025年4月25日(金)11:00〜12:00
所在地宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
場所刈田峠駐車場(荒天の場合は刈田峠レストハウス)
関連HP蔵王町観光物産協会公式ホームページ
ドライブで東北自動車道村田ICから約34km、または白石ICから約35km
問い合わせ蔵王町農林観光課 TEL:0224-33-2215
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
蔵王エコーライン

蔵王エコーライン

宮城県刈田郡蔵王町・七ヶ宿町と山形県上山市をつなぎ、昭和37年11月8日、全長25km(山形県側14km・宮城県側11km)、幅員6mの山岳有料道路として全線開通。昭和39年9月27日に、蔵王町・七ヶ宿町境の刈田峠から御釜展望台直下まで蔵王

蔵王エコーライン開通/雪の回廊

蔵王エコーライン開通/雪の回廊

冬の樹氷と山頂のお釜で名高い蔵王連峰を越える山岳ドライブウェイ「蔵王エコーライン」(宮城県道・山形県道12号白石上山線)の冬季閉鎖区間(宮城県蔵王町澄川スキー場入口〜山形県上山市坊平、16.5km)が例年ゴールデンウィークの直前(4月下旬)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ