カクキュー八丁味噌の郷

カクキュー八丁味噌の郷

愛知県岡崎市八丁町、岡崎城から西へ八丁離れた、八町村(現・八丁町)で、みその仕込みを始めたが八丁味噌のおこり。『岡崎市史』によれば味噌醸造としては正保2年(1645年)創業のカクキュー(社名は八丁味噌)が元祖。その味噌蔵が見学できるのが、カクキュー八丁味噌の郷。

八丁味噌の工程を学び、八丁味噌の真価を知る

徳川家康の生誕地でもある岡崎は、良質の大豆「矢作大豆」(やはぎだいず)を産出し、花崗岩質の地盤からは良質の天然水が湧き出していました。
さらに矢作川(やはぎがわ)の水運で、吉良(きら)地方からの塩を入手し、味噌造りの基本となる三拍子が揃っていたのです。
熟成した八丁味噌は、長期保存ができるため、三河武士の兵糧として珍重され、戦場でも大いに役立ったと伝えられています。

カクキューで知られる八丁味噌は、合資会社八丁味噌(製造・販売)と、株式会社カクキュー八丁味噌(見学・売店・食事処)に分社化され、工場見学を担うのは、カクキュー八丁味噌。

昭和2年に本社事務所として完成した本社社屋は外観のみ見学可能ですが、明治40年に完成した味噌蔵(東西30mという大蔵)を再生した史料館、実際に八丁味噌を仕込んでいる味噌蔵内部が見学可能。
本社社屋と味噌蔵(大蔵)は国の登録有形文化財に指定されているほか、本社社屋と史料館は、経済産業省の近代化産業遺産(「伝統食品の近代化や新たな食文化の創造に挑んだ中部・近畿の食品製造業の歩みを物語る近代化産業遺産群」)に認定。

自慢の八丁味噌や赤出し味噌、味噌カツのたれ、田楽味噌、味噌を使った菓子、地元の名産品を販売する売店、味噌煮込みうどん、味噌串カツ、味噌カツ定食が味わえる食事処の「岡崎カクキュー八丁村」も併設されています。

ちなみにカクキューの八丁味噌は、大豆と塩のみを原料に大きな木桶で仕込み、天然の川石を職人の手で山のように積み上げて重石(おもし)とし、八丁町(旧・八丁村)の気候風土のなかで二夏二冬(2年以上)で熟成させて生まれる天然醸造の味噌。
赤出し味噌は、八丁味噌と米味噌を合わせて、黒糖でほんのり甘味をつけた調合みそ (合わせ味噌)で、出汁(だし)が入っているわけではありません。

カクキュー八丁味噌の郷
名称 カクキュー八丁味噌の郷/かくきゅーはっちょうみそのさと
所在地 愛知県岡崎市八丁町往還通69
関連HP カクキュー公式ホームページ
電車・バスで 名鉄岡崎公園駅、愛知環状鉄道中岡崎駅から徒歩5分
ドライブで 東名高速道路岡崎ICから約4km
駐車場 30台/無料
問い合わせ カクキュー八丁味噌の郷 TEL:0564-21-1355
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
八丁蔵通り

八丁蔵通り

岡崎城から八丁(870m)離れていたことからその名がついた八丁村(現在の愛知県岡崎市八丁町)は岡崎の名物、八丁味噌の生産地。平成18年度前期のNHK連続テレビ小説『純情きらり』の舞台となった岡崎の八丁味噌蔵の通りが、八丁蔵通りです。カクキュ

岡崎城

岡崎城(愛知県岡崎市)は、徳川家康が出生した城として有名。天守は明治時代に取り壊され、現在の天守は、昭和34年の再建で、1617年(元和3)に本多忠利が再建したものをモデルとしたもの。2〜4階は、江戸時代の岡崎を紹介する資料館として公開され

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ