徳川家康産湯の井戸(松平東照宮)

徳川家康産湯の井戸(松平東照宮)

愛知県豊田市松平町、松平東照宮の境内にあるのが、徳川家康産湯の井戸。神社の敷地はかつて松平家の屋敷があった場所で、徳川家のルーツの地。天文11年12月26日(1543年1月31日)、竹千代(家康)が岡崎城で生誕した際、井戸の水を竹筒に詰め、早馬で岡崎城へと届けたとされています。

松平親長が井戸水を産湯用に岡崎城に届けた

岡崎城二の丸が御誕生曲輪と称される曲輪ですが、母・於大の方は、生まれる直前に坂谷邸に移ったともいわれ、岡崎城の坂谷曲輪にも産湯の井戸が残されています。
現在、豊田市の一部となった松平郷は、松平家のルーツの土地で、松平郷を拠点に、岡崎城や安祥城(あんじょうじょう=現・安城市歴史博物館)を支配下に置き、徳川家康の代になってついに三河国統一を果たしたのです。

竹千代(家康)生誕の報を受け、松平親長(まつだいらちかなが)が早馬で井戸水を岡崎城に届けたとされ、松平東照宮の境内(松平家居館跡)には7ヶ所の井戸がありましたが、産湯の井戸が最も古く、居館を構えた当時に築かれたものなので、この井戸が産湯に使われたと推測できるのです。

松平家の氏神である八幡宮(現在の奥宮)の前庭にあり、石畳で囲い、石段を下りて水を汲むような仕組みで、まさに生活用水の井戸といった感じの造りに。

一帯は松平氏遺跡として国の史跡に指定されています。

松平東照宮
名称 徳川家康産湯の井戸(松平東照宮)/とくがわいえやすうぶゆのいど(まつだいらとうしょうぐう)
所在地 愛知県豊田市松平町赤原13
関連HP 松平郷公式ホームページ
電車・バスで 名鉄豊田市駅からとよたおいでんバスで30分、松平郷下車、徒歩10分
ドライブで 東海環状自動車道豊田松平ICから約8km
駐車場 松平郷駐車場(50台/無料)
問い合わせ 松平東照宮 TEL:0565-58-1621
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
大河ドラマの主人公、有名武将の生誕地&産湯の井戸

大河ドラマの主人公、有名武将の生誕地&産湯の井戸

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑を筆頭に、武田信玄、上杉謙信、伊達政宗、明智光秀、前田利家、山内一豊、徳川秀忠、源頼朝というNHK大河ドラマの主人公となった11人の有名武将、そしてその候補となる2人(石田三成、加藤清正)の合計13人の生

東照公産湯の井戸(徳川家康産湯の井戸)

東照公産湯の井戸(徳川家康産湯の井戸)

愛知県岡崎市康生町、岡崎公園となった一角、岡崎城の坂谷曲輪(さかたにくるわ)に現存するのが、東照公産湯の井戸(徳川家康産湯の井戸)。東照公とは、死後、東照大権現として祀られた徳川家康のことで、天文11年12月26日(543年1月31日)、岡

松平東照宮

松平東照宮

松平郷(現在の愛知県豊田市松平町)は徳川家のルーツである松平氏発祥の地。松平東照宮をはじめ、初代・松平親氏(まつだいらちかうじ=松平氏・徳川氏の始祖)以来の松平家の菩提寺・高月院、松平城址、松平家と徳川家ゆかりの品々が展示されている松平郷館

高月院(松平家墓所)

高月院(松平家墓所)

徳川家のルーツ、松平氏の発祥の地・松平郷(愛知県豊田市松平町)にある浄土宗の寺、高月院(松平家墓所)。貞治6年(1367年)、松平郷の郷主・在原信重( ありわらののぶしげ=在原業平の子孫とも伝えられる)が寂静寺として創建。在原信重

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ