大間埼灯台

本州最北端、下北半島大間崎のさらに沖合にある弁天島に建つ灯台が、まさに本州最北端の大間埼灯台。津軽海峡の航路の安全を守るために大正10年11月1日に初点灯(昭和27年の十勝沖地震で破損し、昭和28年2代目を再建)。白と黒のツートンカラーに塗り分けられた灯台は日本の灯台50選に選定。

現在の灯台は昭和28年再建の2代目

よく見るとカモメが群舞
夜の大間崎

弁天島には1864(元治元)年、イギリスの商船であるアスモール号が座礁するなど、海の難所として恐れられていました。
塔高は25.4m、灯火標高36mで、光達距離は17海里(約31km)です。

昭和20年、第二次世界大戦末期、度重なる空襲で倒壊。
昭和27年、十勝沖地震で壊滅的な被害を受け、昭和28年に2代目が完成。

平成3年に無人化され、平成21年に霧信号所も廃止されています。

晴れた日は函館山から恵山岬にかけての北海道の海岸が眼前に広がる大間崎。
大間埼灯台の建つ弁天島と大間崎との間には、クキド瀬戸と呼ばれる潮流の速い水道があります。

島には漁師たちが信仰する弁財天を祀った祠があり、それが弁天島の名の由来に。

津軽海峡には動植物の分布境界線であるブラキストン線が存在しますが、弁天島には一部、双方の生物が混在しています。
さらに弁天島はカモメの繁殖地になっています。

大間埼灯台
名称 大間埼灯台/おおまざきとうだい
所在地 青森県下北郡大間町大間大間平17−1
関連HP 大間町観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR下北駅から下北交通バス大畑行きで42分、終点下車、下北交通バス佐井車庫行きに乗り換えて58分、大間崎下車で大間崎
ドライブで 東北自動車道青森ICから約179kmで大間崎
駐車場 町営駐車場(60台/無料)
問い合わせ 大間町観光協会 TEL:0175-37-2233/FAX:0175-37-2234
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本の灯台50選・東北の灯台9ヶ所

日本の灯台50選・東北の灯台9ヶ所

2020年7月27日

大間崎

2017年7月11日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ