第80回みなと祭(花火大会)|境港市|2025
2025年7月27日(日)、鳥取県境港市で『第80回みなと祭』を開催。海上パレード(境水道)、みこしパレード、花火大会・灯ろう流しなどがメインイベント。前日の土曜17:00〜22:00に開催される「みなと祭前夜祭」は、2…
2025年7月27日(日)、鳥取県境港市で『第80回みなと祭』を開催。海上パレード(境水道)、みこしパレード、花火大会・灯ろう流しなどがメインイベント。前日の土曜17:00〜22:00に開催される「みなと祭前夜祭」は、2…
2025年7月27日(日)、愛知県南知多町の豊浜一帯で『豊浜鯛まつり』が行なわれます。巨大な鯛の張りぼてが登場しますが、明治18年頃、祭礼に興を添えようと「ハツカネズミ」の張りぼてを作ったのが始まり。大正初期に「大鯛」に…
2019年7月6日(土)~8月17日(土)の間、みちのく芸能まつりの開催日(8月3日)を除く毎週土曜(合計6回)の19:30~20:00、岩手県北上市の夏油温泉(げとうおんせん)で『鬼剣舞かがり火公演』が行なわれます。か…
2025年7月21日(月・祝)、愛知県名古屋市の名古屋港ガーデンふ頭で『第79回海の日名古屋みなと祭』が開催されます。昭和21年に、戦後の復興祭として始まったもので、フィナーレを飾る花火大会も昭和23年からの歴史を誇って…
2025年7月5日(土)~7月6日(日)10:00~17:00、山形県山形市で『第40回山形紅花まつり』が開催。江戸時代、最上川の水運と北前船を使って京へと運ばれた出羽国の紅花。山形市内では、高瀬地区で栽培が盛んで、アニ…
2025年7月26日(土)~7月27日(日)、愛知県刈谷市で『刈谷万燈祭』が行なわれます。200年以上の歴史を誇る秋葉社の祭礼。若者が武者人形を形どった「万燈」を担ぎ、笛と太鼓の囃子に合わせて舞う勇壮な祭で、初日を「新楽…
2025年7月5日(土)~7月6日(日)、山形県天童市で『第38回おくのほそ道天童紅花まつり』が開催されます。天童温泉から車で10分ほど、上貫津(かみぬくづ)の紅花畑を会場に、紅花の見頃に行なわれるイベントです。俳聖・松…
2025年7月19日(土)~7月20日(日)、愛知県武豊町(たけとよちょう)の豊石神社で『大足蛇車まつり』(おおあしじゃぐるままつり/大足区祭礼)が行なわれます。昼には地区を蛇車と呼ばれる山車が曳き廻され、夜には豊石神社…
2024年7月27日(土)17:00~21:00、愛知県幸田町(こうたちょう)の幸田中央公園から幸田駅前通り周辺で『幸田彦左まつり』が開催。彦左とは「天下のご意見番」大久保彦左衛門のこと。大久保彦左衛門や一心太助らに扮し…
2025年7月4日(金)~7月6日(日)、神奈川県平塚市で『第73回湘南ひらつか七夕まつり』が開催されます。戦後の復興と繁栄を願って仙台の七夕まつりを範とし昭和26年に始まった七夕まつり。仙台七夕。一宮七夕(愛知県一宮市…
明治時代にハワイへの移民(政府が斡旋した官約移民合計2万9084人)がもっとも多かったのが広島県(1万1122人)、次いで山口県(1万424人)で、山口県のうちでも大島郡(現・周防大島町)から多くの人々が移民となってハワ…
毎年7月20日〜7月21日、島根県安来市で『広瀬祇園祭』が行なわれます。「広瀬の祇園さん」と親しまれ、「島根県下三大夏祭り」の一つに数えられ盛大な祭り。富田八幡宮(とだはちまんぐう)の境内社、須賀神社祭は疫病鎮護にご利益…
2025年9月14日(日)17:30〜20:45、兵庫県姫路市の姫路港飾磨地区で『姫路みなと祭海上花火大会』が開催されます。姫路港のPRと活性化を図り、ウォーターフロント空間の創出により、親水・親港機能の強化を図るイベン…
7月20日14:00~18:00、島根県邑南町で『鹿子原の虫送り踊り』(かねこばらのむしおくりおどり)が開催されます。邑南町矢上の鹿子原集落に残る五穀豊穣を願う民間信仰行事。五穀豊穣を願う虫送り行事は、昔は全国各地で行な…
毎年7月23日~7月29日、上越市で『上越まつり』が行なわれます。『高田祇園祭』(7月23日~7月26日)と『直江津祇園祭』(7月26日~7月29日)からなる祭り。祇園祭が高田地区と直江津地区で行なわれるようになったのは…
2025年6月29日(日)9:30~15:00、島根県出雲市の荒神谷史跡公園で『荒神谷ハスまつり』を開催。2000年ハス池には5000株、5万本の古代ハスが開花。例年、ハスの葉でお茶ジュースを飲む象鼻盃席(ぞうびはいせき…
毎年7月第1日曜4:00〜8:00、岡山県岡山市の岡山後楽園で『観蓮節』を開催。早朝の4:00に開園し、夜明けとともに開花するハスの花を鑑賞しようという意欲あふれるイベント。紅色の可憐な花の「大賀蓮」、大輪の白い花が咲く…
2025年7月19日(土)~7月20日(日)、新潟県妙高市の関山神社で『火祭り』が執り行なわれます。妙高山信仰から生まれた祭りで1200余年の伝統を誇っています。土曜に仮山伏演武、松引き(一般参加可能)、奉納相撲、関山神…