日本一短い「本線」・留萌本線の終着駅、石狩沼田駅へ
東海道本線、山陽本線など「本線」と名の付く線区のうち、目下、路線距離が最も短いのが留萠本線(るもいほんせん)。2023年4月1日に石狩沼田駅〜留萠駅間が廃止となり、深川駅〜石狩沼田駅の5駅、14.4kmで、日本一短い「本…
東海道本線、山陽本線など「本線」と名の付く線区のうち、目下、路線距離が最も短いのが留萠本線(るもいほんせん)。2023年4月1日に石狩沼田駅〜留萠駅間が廃止となり、深川駅〜石狩沼田駅の5駅、14.4kmで、日本一短い「本…
博多湾と玄界灘に囲まれた砂州状の「海の中道」に敷設されたJR香椎線(かしいせん)。海の中道にある西戸崎駅(福岡県福岡市東区)と宇美駅(糟屋郡宇美町)を結ぶ25.4kmの非電化のローカル線ですが、電車そっくりのDENCHA…
江戸時代から明治時代に日本の物流は日本海側を航海し、蝦夷地(北海道)と北陸・大坂(大阪)を結ぶ北前船が担っていました。その北前船で青森県や北海道の日本海側には、祇園祭も運ばれ、根付いています。北海道・北東北の夏に祇園祭の…
4月1日~10月31日、北海道札幌市の豊平川上流で、ブルーマーブルがラフティングを実施(通常コース)。札幌市街から定山渓に向けて車で40分ほど走った豊平川上流。国道からはほどんど見えませんが、実は北海道らしいダイナミック…
2024年8月25日(日)8:30~16:30、広島県尾道市の因島アメニティ公園・しまなみビーチで『因島水軍まつり・海まつり』が開催。水軍時代に使われていた伝令船「小早」(こはや)を使った小早レース、その小早に乗船して櫂…
2024年8月24日(土)17:30~、広島県尾道市の因島アメニティ公園・しまなみビーチで『因島水軍まつり・島火まつり』が開催。因島水軍まつりは、南北朝時代から室町・戦国時代にかけて因島を拠点に活躍した村上水軍を再現する…
三重県伊賀市の上野公園にある伊賀の土豪屋敷を上野公園内に移築し、伊賀流の忍術を楽しく解説する施設が、伊賀流忍者博物館。外観は何の変哲もないごく普通の茅葺きの農家ですが、屋敷のあちこちに、忍者屋敷ならではの仕掛けが施され、…
2024年9月1日(日)~9月4日(水)、福井県敦賀市で『敦賀まつり』を開催。氣比神宮(けひじんぐう)の秋季例大祭で、9月2日が宵宮祭、9月3日神幸祭、9月4日例大祭、9月5日~9月10日後祭、9月15日の月次祭で終るの…
2024年9月5日(木)〜9月6日(金)、滋賀県高島市の湖中大鳥居で有名な白鬚神社(しらひげじんじゃ)の秋季大祭『白鬚まつり(なるこまいり)』。例祭は春が5月3日、秋が9月5日〜9月6日ですが、秋季大祭は『白鬚まつり(な…
2024年8月31日(土)~9月1日(日)14:00〜17:30(13:00開場)、鹿児島県霧島市の「みやまコンセール」で『第19回天孫降臨霧島祭』が開催。『南九州神楽まつり』(土曜)、『霧島高原太鼓まつり』(日曜)に分…
2024年6月26日(水)〜10月15日(火)、黒部ダムで『観光放水』が行なわれます。長野県大町市と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルート上にある黒部ダム(富山県立山町)。ダム堰堤から放水を覗き込むのはもちろん、ダム展望台、…
2025年5月11日(日)〜10月15日(水)、岐阜県岐阜市の『ぎふ長良川鵜飼』が開催。国の重要無形民俗文化財にも指定される鵜飼。鵜飼休み(9月17日)と増水時などの中止日を除いて毎日行なわれます。観覧船乗り場にて鵜匠に…
関東周辺に住んでいても大ボッケという名を耳にしたことのあるひとはまずいないでしょう。阿寒湖の湖畔にある泥地獄もボッケという名ですが、東京湾の大ボッケは、南房総(千葉県安房郡鋸南町)、勝山海岸沖1.1kmにある島。大ボッ…
2024年8月28日(水)~8月31日(土)15:00~19:30、愛知県西尾市の吉良ワイキキビーチで『ハワイアンフェスティバルin吉良ワイキキビーチ』が開催。県内外のフラダンス愛好家による「ホイケ」、本場の「ポリネ…
山口県下関市、下関市街から少し離れた吉田地区、中国自動車道と山陽自動車道の分岐点である下関JCT近くにあるのが、奇兵隊陣屋跡。長州藩の高杉晉作らが創設した奇兵隊が、慶応3年(1867年)8月〜明治2年(1869年)11月…
豪雪地帯で知られる奥只見(新潟県魚沼市)。「日本一手軽に触れる万年雪」として酷暑に注目なのが、荒沢岳(1968.6m)の北面、中荒沢(西本城沢)の万年雪。しかも雪解けが進む8月の後半には「幻の滝」と称される本城の滝も出現…
富士スバルライン四合目、奥庭駐車場から10分ほど山麓側に下ると、カラマツ、コメツガが地を這う様から、「天狗の庭」と呼ばれる奥庭(奥庭自然公園/山梨県鳴沢村)。富士山に棲む天狗が、この奥庭を遊び場にしていたといい、天狗が山…
栃木県那須烏山市、JR烏山線(からすやません=東北本線・宝積寺駅〜烏山駅、20.4km)・小塙駅(こばなえき)周辺の休耕田などを利用したひまわり畑が見頃を迎えています。蓄電池駆動電車「ACCUM」(アキュム)が走り鉄道フ…