豊原バス停(日本最南端のバス停)
沖縄県八重山郡竹富町、西表島の南端、波照山展望台の麓にあるバス停が、豊原バス停。西表島交通が運行する路線バスのバス停で、料金を支払う通常の路線バスのバス停としては日本最南端のバス停になっています(波照間島には路線バスがあ…
沖縄県八重山郡竹富町、西表島の南端、波照山展望台の麓にあるバス停が、豊原バス停。西表島交通が運行する路線バスのバス停で、料金を支払う通常の路線バスのバス停としては日本最南端のバス停になっています(波照間島には路線バスがあ…
沖縄県八重山郡与那国町、日本最西端の島・与那国島(よなぐにじま)にある日本再西端の岬、西崎(いりざき)の北西260mの位置にある岩礁が、トゥイシ。西崎の突端に「日本最西端の碑」が立っていますが、実はトゥイシが名実ともに日…
沖縄県八重山郡与那国町、日本最西端の島・与那国島(よなぐにじま)の玄関港、久部良港の南に突き出した西崎(いりざき)の突端に立つのが、日本最西端の碑。最西端の島の最西端の岬ということで、まさに日本の最西端ということに。
沖縄県八重山郡与那国町、日本最西端の島・与那国島(よなぐにじま)の玄関港である久部良港にあるのが、久部良簡易郵便局(くぶらかんいゆうびんきょく)。日本最西端の港にある、日本最西端の郵便局で、日本最西端の碑のある西崎(いり…
沖縄県八重山郡竹富町、波照間島(はてるまじま)のコート盛(先島諸島火番盛)の南側、集落の中心にあるのが、波照間郵便局。日本最南の有人島のため、波照間郵便局が日本最南端の郵便局ということに。「日本最南端の石碑と町花・月桃」…
沖縄県八重山郡竹富町、波照間島(はてるまじま)の毛崎とペムチ浜の間、底名溜池の南西隅に築かれた展望台が、底名溜池展望台。島の中心部にあるコート盛(先島諸島火番盛)を模しているのでニューコート盛というアパートのような別称も…
沖縄県八重山郡竹富町、波照間島(はてるまじま)の波照間島の南岸に日本最南端の碑が立っていますが、実はその碑よりも南を走る道があります。これが波照間島の周回道路で、日本最南端の道。北緯24度05分という緯度をかみしめながら…
鹿児島県大島郡和泊町、沖永良部島の東部、国頭小学校(くにがみしょうがっこう)の校庭にあるのが、日本一のガジュマル。明治31年、当時の卒業生が記念植樹したもので、樹高7m、枝張り22.5m、幹回り6.33m。その見事な枝張…
鹿児島県大島郡天城町、徳之島空港近くの海岸にある鍾乳洞が、浅間湾屋洞穴(あさまわんやどうけつ)。島口(島の方言)で、ウンブキと呼ばれる水中鍾乳洞。サンゴ礁が隆起後に雨水などで鍾乳洞が形成、その後、沈下もしくは海面上昇によ…
広島県竹原市、竹原沖に浮かぶ大久野島は、戦前は芸予要塞、戦時中は毒ガス開発、そして近年では「うさぎの島」として知られています。島の尾根筋を南北に縦断して送電線が通っていますが、北部の山上にあるのが、日本一高い送電鉄塔(中…
富山県中新川郡立山町室堂、立山黒部アルペンルート途中、最高所の室堂ターミナルに併設されるのが、ホテル立山。標高2450mで、日本ホテル協会に加盟する日本最高所のホテル。宿泊者限定で夜明け前に立山トンネルのトロリーバスを大…
長野県南佐久郡南牧村、八ヶ岳・硫黄岳(2760m)の北東の山腹に位置する温泉が、本沢温泉。明治15年、夏沢峠越えの旅人、そして湯治客相手に商売を始めた歴史ある山小屋で、小屋から少し歩いた野天風呂「雲上の湯」は、標高215…
千葉県千葉市美浜区、東京湾沿岸に位置する長さ3km、面積約83haの総合公園が稲毛海浜公園。昭和20年代に始まった千葉の埋立工事で失われた白砂青松の海浜を復元したのが、いなげの浜で、昭和51年4月26日に誕生した日本初の…
新潟県南魚沼郡湯沢町にある苗場スキー場(苗場プリンスホテル)とかぐらスキー場の田代エリアを結ぶ、プリンスホテルが運営するゴンドラリフトが、ドラゴンドラ。全長5481mは、日本最長のゴンドラで、春は新緑営業、秋は紅葉営業、…
福岡県糟屋郡篠栗町(ささぐりまち)にある高野山真言宗の寺が、南蔵院。境内に横たわる釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)は、ブロンズ製の涅槃仏としては、世界最大級。開運のご利益で有名な大黒天堂(出世大黒天)もあり、宝くじ当選祈願…
富山県中新川郡立山町、立山黒部アルペンルート途中の黒部ダムのダム湖、黒部湖。立山連峰と後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)に挟まれた黒部湖を30分ほど周遊するのが、黒部湖遊覧船ガルベです。黒部湖の最高標位は1448mなの…
岐阜県瑞浪市稲津町の荷機稲荷神社(かきいなりじんじゃ)境内の瑞祥記念館に保管されているのが、世界一の大皿「瑞祥」。平成8年に制作された直径2.8m、高さ30cm、重さ1220kgという美濃焼の大皿で、ギネス世界記録にも認…
岐阜県瑞浪市、東西に走る国道363号と、南北の国道418号との交差点近くにあるのが、世界一の美濃焼こま犬。八王子神社の参道横に置かれた巨大な美濃焼の狛犬(こまいぬ)で、ギネス世界記録に認定。阿吽(あうん)の像で、阿形像は…