大関酒造今津灯台

大関酒造今津灯台

兵庫県西宮市今津西浜町にある酒造会社の大関が運営する灯台が、大関酒造今津灯台(おおぜきしゅぞういまづとうだい)。灘五郷の旧家で酒造業を営む長谷部家が幕末の安政5年(1858年)に再建された灯台で、現役の航路標識として使われている灯台としては日本最古の灯台。

木造の灯台としても現存最古の灯台、しかも民間運営!

灘から樽廻船で出荷する日本酒の入出航の安全を確保するため、文化7年(1810年)、長部家5代・大坂屋長兵衛が創建した木造灯台が前身。
現存する今津灯台は、安政5年(1858年)、6代目となる大坂屋文次郎によって再建されたもの。
大正時代に電化されるまでは、灯火には油皿を用い、これを釣瓶式(つるべしき)の滑車で引き上げる構造だったため、大関(商標が大関となったのは明治17年)の丁稚が油2合を携えて灯台に向かって、毎晩灯明を灯していたのです(現在は戸外の明るさに応じて自動点火する仕組み)。
昭和43年、海上保安庁から大関酒造今津灯台として航路標識として許可を受け、民間運営ながら灯台の扱いに(大関酒造今津灯台の名称で海図に記載)。

昭和49年、西宮市の文化財に指定され、昭和59年に 創建当時の姿に復元されています。

台石には、「象頭山常夜燈」と刻まれていますが、象頭山とは航海安全の守護神、象頭山金毘羅大権現(ぞうずさんこんぴらだいごんげん=神仏混合時代の讃岐の金比羅の呼び名、現在の金刀比羅宮と松尾寺)のこと。

なお、兵庫県は津波対策工事に伴い、新川右岸から対岸の左岸に今津灯台を移設(令和4年3月に着工、令和8年度に移設完了予定)。
灯台の海を照らすライトは緑から赤に変更されます。
注/使用する画像は移設前のものです

大関酒造今津灯台
名称 大関酒造今津灯台/おおぜきしゅぞういまづとうだい
所在地 兵庫県西宮市今津真砂町1-13
関連HP 大関酒造公式ホームページ
電車・バスで 阪神電鉄久寿川駅から徒歩20分
ドライブで 名神高速道路西宮ICから約1km
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ